社会問題
田舎町の少し街はずれ、住宅と田畑が混在するような道を歩いていると、信号のない交差点に差し掛かりました。 こちらは一時停止の標識があるので立ち止まり、後ろから来た車も横で一旦停止しています。 前の優先道路に左側から車が近づいてきたのですが、こ…
巨大風力発電に期待が寄せられていますが、その実態は高い故障率と膨大な修理費用だという、またも当然すぎる話です。 motor-fan.jp 著者の牧野さんは新聞記者や雑誌編集者を経てフリーのジャーナリストということです。 ヨーロッパで特に風力発電が普及して…
ニセ医学と闘う内科医NATROMさんのブログで、「線虫がん検査」について解説されていました。 natrom.hatenablog.com 「線虫がん検査」についてはこれまでもニュースなどで報道されたこともあり、知ってはいたのですがすでに検査キットとして販売されており、…
人口増も野放し、自動車増も野放しのインドですが、石炭の使用がひどい大気汚染につながるということで石炭使用禁止といった処置をしたそうです。 それで広がっているのがバイオマスの燃焼だとか。 jp.reuters.com しかしバイオマスの利用で窒素酸化物、イオ…
今まさに世界を揺るがすような戦争が行われており、戦争を考えたいという思いは誰も持っているものかもしれません。 この本は戦争というものの歴史を人類文明の初期から現代まで振り返っています。 ただし、「戦争を止める・防ぐためにはどうすれば良いか」…
完全なローカルネタですが、熊本空港が旅客ターミナルビルの建て替え工事を進めていたのですが、ようやく完成し報道陣に公開したということです。 kumanichi.com 開業は3月23日予定。 かなり広くなったということで、ローカルテレビニュースでも少し紹介され…
10年に一度とも言われる強力な寒波の襲来で、電力需給も不安が増しています。 特にオール電化などと言う愚かなことをしてしまった人は停電は生命の恐怖でしょう。 そんな状況では太陽光発電などはほとんど役にも立たないという当然の話です。 www.yomiuri.co…
ブログ「 カメキチの目」でkame710さんが頭書のような表題で書かれていました。 kame710.hatenablog.com 私の見たところ、杞憂どころかすぐそばにまで近寄ってきた戦争の危機だと感じます。 それはなぜか。 カメキチさんも時代劇でおなじみの「用心棒」に例…
二酸化炭素の排出削減がほとんど進まないことから、焦った二酸化炭素削減派が手を出している「地下貯留」です。 www.nikkei.com 上記の日経新聞の記事には大きな間違いがあり、表題の「排出削減」という言葉は完全に誤りでしょう。 その概要は、記事中にもあ…
内田樹さんのブログ「研究室」で、某県立大学の無償化を提案されたという話です。 blog.tatsuru.com 大学の授業料はかなり高額となっており、日本でも一昔前の公立大学は非常に安い入学金・授業料だったのが急激に上げられてしまいました。 「大学を出て高給…
近藤邦明さんの「環境問題を考える」というサイトは以前から大変参考にさせて頂いているところですが、そこの最新記事でSDGsの欺瞞性を批判した中で、水素について書かれている部分は非常に面白いものでした。 www.env01.net (上記の記事引用で表題が違っ…
24日から25日にかけて、10年に一度とも言われる強い寒波が来襲、大雪や低温など被害が出ることも予想されるとか。 特に普段あまり冷え込まず雪も降らない地方では注意が必要と言われています。 熊本でも最低気温がマイナス4度まで下がるというご託宣で、水道…
「ダイエット効果のあるゼリー」を販売目的で所持していたとして、ベトナム人が逮捕されたというニュースです。 news.yahoo.co.jp これに含まれていた成分はシブトラミンというもので、アメリカでは医薬品として承認されましたが、日本では未承認のままです…
莫大な防衛費増額などが問題となっていますが、あまり話題にもならない中で「ヘリコプター廃止」ということが決まっているそうです。 news.yahoo.co.jp 攻撃ヘリコプターとは主に対戦車攻撃を主要任務とするもので、AH64Dアパッチなどと言うものがあり、1960…
SDGsという意味不明の呪文が飛び交うという風潮は少し下火になってきたのかもしれませんが、これについて元国連職員で著述業という谷本さんと言う方が書いています。 news.yahoo.co.jp この運動は国連主導のため、世界各国で取り組まれているのかと思えば、…
博多駅のすぐそばで起きた女性の刺殺事件は元交際相手が付きまとい殺害に至ったということも分かってきました。 ストーカー行為で警察に相談し、警告もされていたようですが、それで事件発生を防ぐことはできませんでした。 被害者やご遺族の無念は想像する…
「地域モビリティ」とは、いわゆる「地方の公共交通」を指します。 東京一極集中が進み、地方の人口減少が続き、また自動車の普及のためにそういった公共交通は存続の危機を迎えています。 単に、赤字だから廃止するということで良いのか。 何らかの方策で守…
テレビ番組などを見ていると、(特に地方を取材のもので)登場人物が「この町が一番良い」と発言するという場面がフィクション、ノンフィクションを問わずよく出てきます。 そういうものを見ると、「どうせ親戚友人が多いからだろう」と思ってしまうのは、私…
1月17日は阪神淡路大震災、それから28年が経ちました。 大きな地震はあちこちで何度も起きていますが、その衝撃の大きさでは阪神淡路大震災はかなりのものでした。 地震の規模、災害の範囲の広さから言えば私の記憶の中では東日本大震災の方が大きいのですが…
大きな荷物を背負って魚などを売り歩く行商という人々は昔はあちこちで目にしたように思います。 しかしいつの間にかほとんど消えてしまいました。 あまりにも大きな荷物で列車に乗り込むために鉄道も特別な車両を設けたということもありましたが、これも消…
現代は格差社会でそれがどんどん拡大されていると言われますが、経済状況の格差が広がっているというだけでなく、それをもたらすような各人の状況の不平等の広がりというものの方が大きな問題のようです。 そういった不平等の状況について、子供、若者、男女…
昨年の自動車販売でインドが日本を抜いて世界3位になったそうです。 1位は中国、2位はアメリカでそれに続くものです。 news.yahoo.co.jp 「今後はEVも」などと書かれていますが、もちろん現状ではほぼすべてがガソリン車やディーゼル車であるはずで、「脱…
新型コロナウイルス対応のワクチン接種は最近は追加接種の実施が滞りがちということですが、それでも日本の接種率は世界でもトップクラスとなっているようです。 しかし、このところの新規感染者数は非常に多く、こちらも世界トップクラスと言わざるを得ませ…
最近、名画にスープをかけるといった事件が起きており、その犯人が環境問題(特に二酸化炭素排出規制)を強力に主張するエコテロリストと呼ばれる連中だということが欧米では問題になっています。 news.yahoo.co.jp もちろん、こういった連中の本家?はあの…
日本でも貧困に苦しむ家庭が多く、その子どもたちは教育を受けることが困難となり学歴もないまま社会に出ざるをえないということが問題視されていますが、その点にかけてはアメリカは日本とは比べ物にならないほどの状況です。 超一流の学校を卒業したらすぐ…
茨城に続き宮崎でも養鶏場での鳥インフルエンザ発生、各県は殺処分を進めていますが、今期の殺処分数がもう1000万羽を越えたそうです。 news.yahoo.co.jp 養鶏場で発生した場合はその養鶏場の鳥はすべて殺処分とするようですので、大規模養鶏場などでは一か…
日本の冬の風物詩ともいえる駅伝競技では外国人選手が出てくると桁違いのスピードで日本人を圧倒します。 陸上競技の短距離では世界クラスの大会の決勝はほぼ黒人だけです。 そのような光景を見続けているような人たちは、この本の副題「黒人は本当に速く強…
日本の製薬会社エーザイが開発したアルツハイマー型認知症治療薬レカネマブがアメリカで承認、日本でも申請へ向かうということが報じられました。 www.nikkei.com これまで効果的な治療薬のなかったアルツハイマー型認知症ですから期待できるのなら良いので…
以前から参考にさせて頂いている、雑草Zさんのブログ「雑草の言葉」で、「オーバーシュート」と題して現在のほとんどの事象がすでにオーバーシュート(行き過ぎ)の状態に入っており、引き返すことが不可能だということについて論じられいました。 zassou322…
成人の日の前後に開かれる、以前は「成人式」であったものが、さすがに名前はそのままではダメということで「二十歳のつどい」などと改称してそのまま開かれるようです。 言うまでもなく民法改正で成人は18歳からと変更されたのですが、式の方は「20歳でやる…