ニュース
オリンピック開催をめぐる話ですが、「政府公式発表のあり方」の方向から考えてみます。 国民の大多数が今年夏のオリパラ開催には疑問を持っているにも関わらず、相変わらず政府や東京都、オリンピック組織委員会、IOCなどは開催以外の可能性はまったく考え…
日本で現在準備が進められているのはファイザー社製のワクチンのみですが、その契約が結ばれたものの以前の基本合意からはかなり遅れるようです。 www.bloomberg.co.jp基本合意では6000万人分を6月末までにということであったのが、本契約では7200万人分と数…
いつも注目しているリスク学者の永井孝志さんですが、「緊急事態なのにこんなに外出している」という報道姿勢について論じています。 nagaitakashi.net ニュースを見ればそういった報道ばかりが目立ちます。 しかし、この陰には大多数が自粛しているという事…
アメリカのバイデン大統領の就任式は、一部の情報でデモが騒乱状態になる危険性もあるということで、厳戒態勢で実施されましたが、一応無事に終了したようです。 無事終了だけで喜ぶというのは、民主主義の総本山を自認するアメリカとしては非常に情けない話…
「マスク警察」とか「自粛警察」など、何とか警察というものがはびこるという嫌な風潮ですが、今度は「不織布マスク警察」まで登場してきたそうです。 news.livedoor.com 確かに不織布マスクの飛沫防止機能は優れており、布製マスクやウレタンマスクは見劣り…
これまでの時短営業協力金は中小企業だけに支給ということで、大手企業からはかなりの不満が表明されていました。 そこでというか、なんというか、大手にも支給するということを東京都が表明しました。 www.tokyo-np.co.jp しかし、中小と同様に「1店あたり1…
通常国会が開幕しますが、これまでの対応遅れを取り返そうとするのか、新型コロナウイルス特措法と感染症法を変えて罰則を強化しようとしています。 それについては、我が家の購読新聞、熊本日日新聞でもハンセン病と絡めて批判の社説が掲載されていました。…
感染拡大にも関わらず街への人出が減らないと言った報道が続いており、あくまでも国民の行動にその原因があるかのような宣伝が蔓延しています。 確かに感染者数はどんどんと増えていますが、「医療崩壊」はそれだけが原因ではありません。 感染拡大の危険性…
ヤフーが運営する、海や漁業に関するニュースを流すサイトGyoppyで、衛星から漁船や漁の状態が監視できるという話題がありました。 gyoppy.yahoo.co.jp すでに航空機の状況をリアルタイムで捉えることは可能となっていますが、船でもそれが可能となっている…
初めての「大学入学共通テスト」が始まりました。 見ている限りではこれまでの「センター試験」と何が違うのかよく分かりませんが、どういったものなのでしょう。 プレジデントオンラインで、経済学者の橘木俊詔さんの著書「大学はどこまで公平であるべきか…
昨年の1月15日に日本で最初の新型コロナウイルス感染者が確認され、それからちょうど1年経過と言うことでテレビでも報道されていました。 これまでの陽性者数の経緯なんていうグラフも出されていましたが、それで改めて思い出したのが、昨年4月くらいに最初…
新型コロナウイルス感染の拡大が、日本では政府の無策にも関わらず遅かったのは「日本モデル」というものがあるからだという話が、昨年夏ごろには盛んに流されました。 あの前首相などもエラそうにそう言っていたこともあります。 しかし、感染第三波と言わ…
国民に語り掛けるどころか、記者会見すらまともにやろうとはしないガースーですが、その問題点について東京新聞の望月衣塑子記者に作田裕史さんと言う方がインタビューした記事が、AERAdotというサイトに掲載されていました。 dot.asahi.com ほとんどまとも…
賀茂川耕助さんのブログの最新記事に現在Covid-19(新型コロナウイルス)検査の標準法となっているPCR検査法についての疑惑が書かれていました。 kamogawakosuke.info 賀茂川さんのことですから事実関係に間違いはないと思いますので、すべての裏付けを取る…
強い寒波の影響で電力使用が急上昇、供給が逼迫し危険な状況となっています。 昨日は関西電力で99%まで行ったとか。 供給不足となると突然の停電が大規模に広がる危険性もあります。 そんな中、九州電力(九電ではなく電源開発でした、訂正します)の長崎…
成人の日などに行われる予定だった成人式式典は多くの自治体で中止や延期となりました。 熊本県内はほとんどのところで中止、しかしほとんどの新成人はちゃんと晴着を着るという一番彼女たちにとって重要なところはしっかりと実施したようです。 www.nikkei.…
ガースー政権も支持率が急落、政権の存続すら危うい状況になってきました。 野党も急に色気づいたようで、立憲民主党の枝野氏も政権獲得への意欲などを語っているようです。 しかし、誰もが認めるように、今の野党が政権を獲得できる可能性はほとんどありま…
10日から開催の大相撲に先立って力士や関係者など全員のPCR検査を実施したところ、力士5人の感染が判明、その濃厚接触者など力士65人、親方や関係者含め83人が休場、しかし本場所は開催するそうです。 www.sponichi.co.jp 驚いたのは「これでも開催強行する…
新型コロナウイルス新規感染者が急激に増加し、さらに重症患者が急増ということで、医師会側からは「医療崩壊」の危険性が叫ばれ、それに押されるように「緊急事態宣言」ということになりました。 まあ、その対策として言われているのはあまりにも不十分にし…
珪藻土マットというものが結構売れているようですが、その製品に発がん性のあるアスベストが混入されているものが発覚したということが話題になりました。 それについて、リスク学研究者の永井孝志さんが解説をしていました。 nagaitakashi.net まず、「基準…
東京など1都3県に緊急事態宣言。 あまりにも遅すぎるという声が多数ですが、対策は限定的であり、「飲食店の時短営業要請」「テレワーク7割」など非常に限られたものしかありません。 mainichi.jp 経済の冷え込みの方がはるかに怖いという政権の思いは間違い…
内田樹さんが白井聡さんと対談した内容を収録した本「日本戦後史論」の文庫版が出版されたそうですが、その「あとがき」を「研究室」に収録しました。 blog.tatsuru.com この本は5年前に出版されたのですが、5年経って文庫化されたにも関わらず、内容は現在…
アメリカ大統領選挙の最後の形式的な確認に過ぎないはずの手続きに、トランプ支持派が抗議を続け国会に乱入というひどい事態になっているようです。 www.nikkei.com トランプが選挙の不正ということを言い続け、いまだに敗北を認めないということからその支…
年の初めにあたり、今年夏に一応予定されている東京オリンピック・パラリンピックの開催に向けて関係者たちの発言が行われていますが、力強く開催への想いを語っています。 www.chunichi.co.jp しかし「人類がコロナウイルスに打ち克った証しとして開催」と…
大雪で関越自動車道などで身動きが取れなくなり長い場合で50時間も立ち往生していたのはつい先日のことでした。 それと「電気自動車化」について絡めて書いていた記事がありました。 news.yahoo.co.jp デイリー新潮の記事ですが、もしも今回の50時間立ち往…
東京都など1都3県の知事からの緊急事態宣言発出の要請がありましたが、政府側からは飲食店営業の時短の強化を言われ、それに沿って東京では午後8時までの時短ということで応えました。 これで政府からの緊急事態宣言の可能性が強くなったようです。 www3.nhk…
東京で1日に新規感染者が1000人を越えるなど、「医療崩壊」の危険性が叫ばれていますが、それ以前にすでに「医療の入り口」が崩壊しているようです。 盛んに報道されていましたが、「発熱外来に2時間電話をかけ続けてもつながらない」とか「夜中電話をしたが…
中国で製造されたコロナウイルス用のワクチンが闇で日本に入り、それを接種したという人がいるようです。 news.yahoo.co.jp 公式ルートでは当分は入るはずもない中国産ワクチンですが、闇ならいくらでも入ってくるということでしょう。 ファイザーもアストラ…
スガ総理の発言内容についてはあれこれと批判がされていますが、文春オンラインでプチ鹿島という方が書いていた内容には感心しました。 「お答えは差し控える」のは「国民を冒涜する」ことではないのか? 10年前と今年の菅首相の言葉を読む (msn.com) 最近の…
今年はこれはやりたくないな。 完全に大外れでしたが、こんなウイルス感染の流行なんて予測できた人は誰もいないでしょう。 それでもまあ、形だけは総括をやってみますか。 sohujojo.hatenablog.com 最初は「気象災害について」 台風はやはりいくつも日本列…