爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

森友学園小学校用地の国有地払い下げ問題の取り上げ方に違和感

大阪の森友学園が小学校建設のためとして国有地を格安で払い下げを受けた問題について、国会でも審議されさらに報道も過熱しています。 その幼稚園での様子が繰り返し報道されていますが、選手宣誓で「安倍首相がんばれ」と言わせているというもので、まあ普…

熊本県八代市松井神社の臥竜梅ようやく満開間近

臥竜梅という名の梅は各地にあるようです。 老木になると龍が臥せたような形になることからそう呼ばれるようですが、熊本県八代市の松井神社にある梅の木も臥竜梅と言い、江戸時代初期に肥後藩細川家初代の細川三斎(忠興)が植えたというものです。 他の梅…

「つい他人に自慢したくなる 無敵の雑学」なるほど倶楽部編

出張帰りの電車の中などで読み飛ばすのにちょうど良いような造りの本です。 おそらくこれもそんな時に買ったのかもしれませんが、覚えていないくらいのものです。 しかし、その編者、なるほど倶楽部という匿名集団ですが、なかなかの博識の方々が集まったも…

トランプ政権あれこれ メディア野党、ヨーロッパ極右政党

いつもいつも飽きさせないトランプ政権ですが、CNNやニューヨークタイムズなどを会見から締め出しとか。 「メディアは野党だ」とも言っているそうです。 野党だから会見に参加させないというのはあまりにも幼稚な思考であり、とてもアメリカの大統領としてふ…

「渡辺治の 政治学入門」渡辺治著

政治学者で一橋大学名誉教授の渡辺さんが、大学定年直後から日本教職員組合の雑誌「クレスコ」に政治学の解説という形で連載された2010年から2012年までの22回の「政治学入門」をまとめたものです。 ちょうどその時の政治状況を詳しく解説するとい…

「裏読み日本経済 本当は何がおきているのか」朝倉慶著

こういった「裏読み」とか「陰謀」というのが大好きなんですね。 ついつい惹かれて読んでしまいます。 そしてその内容が決して荒唐無稽で的外れとは言えないと感じてしまいます。 著者の朝倉さんは経済アナリスト、著書も多数ありご活躍のようです。 この本…

腐臭ふんぷん 国有地を安倍総理知人の学校に格安払い下げ

「腐臭ふんぷん」と入力したら「もしかして悪臭ふんぷん?」とネットにたしなめられてしまいました。そんな言葉はないのか。 さて、それはともかく、腐った臭いとしか言いようがない事件が起きています。 www.jiji.com どうやら安倍首相と親しい代表の学校法…

「戦争経済に突入する日本」副島隆彦著

著者の副島さんは政治経済分野に関する評論活動をされている方で、ネットでも活躍されているようです。 副島隆彦(そえじまたかひこ)の学問道場 上記の学問道場の最新情報によれば、今回の安倍首相訪米の手土産は、日本の年金資金の51兆円をアメリカイン…

「できたての地球 生命誕生の条件」廣瀬敬著

著者の廣瀬さんは東京工業大学の地球生命研究所の所長として地球誕生や初期の地球環境、そして生命誕生について研究されているそうです。 これまでも地球科学というものに関しての本は何冊か読んできました。 「”地球のからくり”に挑む」大河内直彦著 - 爽風…

「NHKスペシャル MEGAQUAKE巨大地震」NHKスペシャル取材班、主婦と生活社ライフプラス編集部編

NHKスペシャルという番組の中で、巨大地震というものを扱ったものは何度もありますが、この本は2010年に4回シリーズで放映されたものを書籍化したものです。 したがって、まだ2011年の東日本大震災は発生する前の状況を扱ったものですが、それを警告するよう…

夢の話「茨城大学から熊本まで自動車を運転して帰る」

時々ですが、細部のリアリティーはやたらに鮮明ですが、基本的に状況がまったくありえないという夢を見ることがあります。 今日の夢もそれでして、こういった夢を見ると起きた後にやたらに疲労感が強く、また寝たいという想いがします。 夢の導入部では、現…

「世界の独裁者 現代最凶の20人」六辻彰二著

独裁者といえば現代でも北朝鮮の金正恩などが思い浮かべられますが、先進国ではあまり縁がないようにも感じます。 しかし、世界的に見ればこのような独裁者というものは決して珍しい存在ではなく、まだ多くの国がそういった政治指導者により支配されていると…

「民主制の欠点」内野正幸著

民主制とは多数決や投票など、意思を決定する一つのシステムです。 それが政治の場合は民主政治となりますが、政治だけに限らず企業や地域などでも民主制という手続きが使われる場合もあります。 デモクラシーについて、政治学者が論じたものは数多くありま…

コメ産地偽装で訴訟騒ぎ

昔から参考にさせていただいている、渡辺宏さんの「安心?!食べ物情報」で紹介されていたのが、JA系の米卸業者が産地偽装をしたと週刊ダイヤモンドが報道、それに対して当の卸業者は提訴もという騒ぎになっているということです。 http://food.kenji.ne.jp/…

トクホ取り消しの製品に対し、景表法違反の措置命令

FOOCOM.NETの松永和紀さんが、昨年にトクホの取り消し命令を受けた日本サプリメントの「ペプチドエースつぶタイプ」などの製品がさらに消費者庁から景表法(景品等表示法)違反で措置命令を受けた点について記事にしています。 www.foocom.net これについて…

「数に強くなる」畑村洋太郎著

「失敗学」の方が有名な畑村さんですが、一般の人々に数学的な考え方をしてもらうということにも意欲を持っていらっしゃるということです。 以前に「直感で分かる数学」という本を出版されたのですが、これは「ヨコ書き」の本でした。 「ヨコ書き」本は一般…

「高いわけ、安いわけ 食品表示で読み解く価格差」NACS東日本支部食部会編著

編著者は日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会という組織です。 同じようにみえる商品でも価格差があるというのは、どの商品にでも見られます。 それがどのような理由で違うのかということは、意外にはっきりとはしていないのかもしれません。 「食…

本日の交通違反 緊急車両の走行を邪魔しちゃ駄目

良い天気で気温も上がってきたのに誘われてまた散歩に出かけました。 歩く時間は1時間もないのですが、その間に少なくても4-5件の道交法違反を目にするのが情けないところです。 法律違反まで行かないモラル欠如だったら数十件にも上ります。 本日見かけ…

「太っている人の”食べていない”はウソ?」 栄養調査の面白い話

FOOCOM.NETの専門家コラムで栄養疫学の分野での興味深い話を連載されている、児林聡美さんの記事に面白いものがありました。 www.foocom.net 現在、東京大学の公共健康医学専攻というところで栄養疫学の研究をされている児林さんですが、これまでにもFOOCOM.…

”賀茂川耕助のブログ”を読んで No.1176 キャッシュレス社会へ

昨年11月にインドで起きた大騒動、突然高額紙幣の流通を禁止という無茶苦茶な法律施行というものだったのですが、賀茂川さんによればアメリカの差し金だったようです。 kamogawakosuke.info インドのモディ首相の公式の発言によれば、この政策は闇資金の摘発…

NHKヒストリア、日本のポンペイから探る ようやく見ました

よく読ませていただいている「オヤコフン」さんのブログで紹介されていた、NHKのヒストリアという番組の「日本のポンペイから探る」という回の再放送、それも録画したものをようやく見ることができました。 別にそれほど忙しいわけではないのですが、どうも…

本日の交通違反 パチンコ屋に出入りする車には近づかないほうが良い

天気の良い日には朝9時過ぎから1時間ほど近所を散歩するのですが、ちょうどその時間帯はパチンコ屋の開店時間と重なります。 うちの近くにも大きなパチンコ屋が2軒あり、商売繁盛しているのか10時の開店時間には多くの車が入っていきます。 まあ、平日のパチ…

「なぜ、日本人は考えずにモノを買いたいのか?」野村総合研究所 松下東子、日戸浩之、林浩之著

なんとも刺激的な書名ですが、中味はそれほどのことはありません。 副題の「1万人の時系列データでわかる消費者」という方が内容をすっきりと表しているようです。 これは、野村総合研究所(NRI)が1997年より継続して行っている意識調査「生活者1万人…

「クラウド 増殖する悪意」森達也著

著者の森達也さんは、映画監督としてオウム真理教のサリン事件を扱ったドキュメンタリー映画「A」を製作、社会全体として麻原を叩けば良いというような風潮には疑問を感じているようです。 オウム真理教裁判で麻原を弁護した弁護士に対してまで猛烈な批判が…

食品表示 原産地表示の迷惑制度公聴会実施とのこと FOOCOM.NET専門家コラム森田満樹さん

加工食品の原産地表示を無茶苦茶な規定にしようとしている消費者庁ですが、この原案について各地で説明会を開き説明しているものの、支離滅裂でしかも曖昧な答えに終始しているという、FOOCOM.NET森田さんの記事が出ていました。 www.foocom.net これについ…

”賀茂川耕助のブログ”を読んで No.1175 所得格差の拡大

ちょっとこのところ”賀茂川耕助のブログ”から目を離していたのですが、その隙に興味深いことが書かれていました。 kamogawakosuke.info OECDが加盟国の所得格差の状況を調査し、公開しました。 それによると各国とも2007年よりさらに所得格差は広がっている…

「反社会学の不埒な研究報告」パオロ・マッツァリーノ著

社会学分野で扱われるような問題を非常にこなれた日本語で辛口ユーモアたっぷりに紹介しているのが、自称イタリア人のパオロ・マッツァリーノ氏ですが、その「統計」「こだわりという言葉」「経済学」「勲章」「博士号」といったものを取り上げて面白おかし…

トランプ、安倍を別荘に招待 上辺の親密さの影に何があるのか

10日に迫った日米首脳会談(というか安倍のトランプ皇帝謁見)で、大統領は自らの別荘に招待、(ショウタイを変換しようとするとどうしても「正体」が先に出てしまう。)一緒にゴルフもしようという、親密さをアピールしているようです。 www.nikkei.com …

「日本語と韓国語」大野敏明著

本の題名は「日本語と韓国語」ですが、語学的な解説がされているものではなく、日本語と韓国語の共通点、相違点の指摘もあるものの、他に韓国の文化や歴史など広く解説されています。 著者は語学者ではなく産経新聞社の記者で、現在では論説委員になっている…

「融解連鎖 日本の社会システムはどこまで崩れるのか」風間直樹著

雇用や医療・介護等、いろいろな社会システムというものがどんどんと壊れて行くように感じられます。 そういった状況を経済誌の記者である著者の風間さんが多くの取材を重ね実態を明らかにしようとする、なかなかの労作かと思います。 なお、「風間直樹」と…