爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

八代市立博物館で開催予定だった「松井家の武器と武具」展が休館のため、ウェブ開催になっちゃいました。

八代市立博物館では、5月から「八代城主松井家の武器と武具」という展示を公開する予定だったのですが、コロナ禍のため休館せざるを得ず、公開予定だった文物をウェブ公開することとなってしましました。 www.city.yatsushiro.kumamoto.jp 松井家とは、肥後…

「グリーン水素」なんていうものが本当にできるのか。

トヨタ自動車が一見EV化の潮流に乗り遅れたかのように見せていたものの、実際は水素化を先導しようとしていたということです。 しかし、現状では水素製造というものは天然ガスなどから作り出す方が主流であり、化石燃料からの脱却にはならないということも知…

ちょっと困った科学成果発表、豊田中研が「植物を上回る光合成開発」

トヨタ自動車の関連の豊田中央研究所というところが、光から化学物質を作り出す研究を行っているそうですが、その変換効率が植物の葉緑体を上回ったという報告です。 scienceportal.jst.go.jp 植物はその体内の葉緑体で、光エネルギーを使い水と二酸化炭素か…

「話を聞かない男、地図が読めない女」アラン・ビーズ、バーバラ・ビーズ著

もうかなり前の本ですが、出版当時には世界的に話題になったものです。 取っつきやすい、一般受けの書名のように見えますが、実はこの内容を極めて学術的に、しかし語り口は易しく書いています。 今ではさらに激しくなっていますが、欧米ではこの本の出版の2…

ワクチン接種1100万回、6月中に1億回分供給って実績あるように見えるけれど、高齢者の私にはまだ全く音沙汰無し。

菅首相の記者会見で、ワクチン接種がすでに1100万回実施、6月中には1億回分を供給すると、かなりの実績のように誇ったようです。 news.yahoo.co.jp 医療従事者、高齢者の優先接種者には目処が立ち、6月中には一般にも接種開始なんて言ってますけど。 すでに…

電力需給逼迫、って当たり前じゃない

28日付熊本日日新聞の社説に「電力需給逼迫」に関する記事が載っていました。 (5.28熊本日日新聞より) 元々は政府経産省から発表されたもののようです。 理由はと言えば、火力発電燃料の液化天然ガスの在庫減少と、老朽化した石炭火力発電所を休廃止したた…

椋鳩十という人

「鹿児島では子どもへの本の読み聞かせが盛ん」という話を聞き、そこには児童文学作家の椋鳩十がかつて「母と子の20分間読書運動」を1960年から始めたことが関わっていたということも知りました。 椋鳩十という、ちょっと変わったペンネーム自体は知っていま…

そんなに国や文明を滅ぼしたいのか。「脱炭素法」成立。

2050年までに温室効果ガス排出実質ゼロを目指すという、「脱炭素法」改正地球温暖化対策推進法が成立(全会一致)しました。 www.yomiuri.co.jp太陽光発電や風力発電などの「再生エネルギー」を推進するというのが主な内容です。 主に西欧社会がこの狂気の暴…

「おいしい健康」サイトの「読む、えいよう」で松永和紀さんが「食中毒を防ぐ」

「おいしい健康」というサイトで科学ライターで食品関係の記事が多い松永和紀さんが「食中毒防止」について書かれています。 oishi-kenko.com 食中毒防止でもっとも効果があるのは、最近は誰でも気を付けているでしょうが「手洗い」だということです。 「食…

「外来生物」問題

人間が持ち込んだ「外来生物」が環境を破壊しているとして、その駆除に懸命に取り組んでいる方々も多いようです。 日本の侵略的外来種ワースト100 - Wikipedia ここにあげられているものは、アライグマ、ブラックバス、セイタカアワダチソウ等々その問題がニ…

アメリカの「日本渡航中止勧告」は五輪をどうさせたいのか。

アメリカ政府の「日本への渡航中止勧告」はその裏の意思がどうなのか、様々な憶測を呼んでいます。 news.yahoo.co.jp アメリカのオリンピック委員会は選手派遣には関係がないとして、開催は問題ないとしており、日本政府やJOCなども開催するという態度を明確…

「再読:㈱貧困大国アメリカ」堤未果著

2013年出版のこの本をその後かなり早い時期に読んだのですが、その時の読書記録を見るとかなり興味の対象も変わっているようですので、もう一度書いておきます。 「㈱貧困大国アメリカ」堤未果著 - 爽風上々のブログ 今回一番印象が深かったのは冒頭の部分で…

こんな田舎町でもキャバレークラスター発生

九州の中でも熊本は福岡県、沖縄県に次いでウイルス感染が多かったのですが、そのほとんどは熊本市とその周辺であり、県南は比較的少ない発生状況でした。 しかし全体として徐々に減りつつあったにもかかわらず、数日前に「キャバレークラスター」が発生して…

「アストラゼネカ社製ワクチンを接種すべき人とは」忽那賢志さんの記事より。

現在接種が行われているファイザー社製のワクチンに続き、モデルナ社製とアストラゼネカ社製のワクチンが承認されましたが、アストラゼネカ社製ワクチンは「当分の間使用しない」という扱いになりました。 どういうことなのか、よく分かりませんでしたが、新…

これを狙っているのか、トヨタが「水素エンジン車」の開発を進めレース参戦

自動車の電動化を進めても、鉱工業用重機や大型輸送車などは難しいのではという提起を繰り返ししています。 しかし、それを一見打ち破るのではと思えるようなニュースが流れました。 news.yahoo.co.jpトヨタ自動車が、水素を使った「水素エンジン車」でレー…

「新幹線不思議読本」梅原淳著

1964年、前の東京オリンピック開業の直前に開業して以来、全国に路線を伸ばし走り回っている新幹線ですが、その詳細はあまり知られていないことかもしれません。 子どもの頃から鉄道ファンの私ですが、この本の知識はかなり細部にまで及んでおり、知らないこ…

週刊ポストがオリンピックスポンサー企業に開催是非について尋ねてみた

週刊ポスト誌がオリンピックスポンサーに名を連ねる企業に「五輪開催是非」について尋ねてみたそうです。 その相手というのが、大手新聞各社。 オリンピックスポンサーとなっているのは、読売、朝日、毎日、日経、産経と北海道新聞ということです。 news.yah…

「ときめく微生物図鑑」鏡味麻衣子監修、塩野正道・塩野暁子写真

生物界の圧倒的多数は微生物なのですが、それについての認識は少ないようです。 微生物と言っても古細菌、細菌からカビやキノコといった真菌類、そして藻類と様々ですが、その広い範囲の微生物を非常にきれいな写真と共に紹介しています。 特に、藻類の写真…

「脱炭素化」での最大の問題となりそうな、重機や輸送はどうなるのか。

「リチウム資源は大丈夫か」という話題を取り上げましたが、その中で引用した大久保聡さんの文章の中に象徴的とも言える部分がありました。 鉱山での採掘時や鉱石の輸送時のCO2排出をいかに減らしていくかは、リチウムに限らずほとんどの資源に共通する問題…

「世界を変えた10冊の本」池上彰著

本には人を動かす力があります。 池上彰さんが、その中でも特に強く世界を動かした本を10冊選び、その概要を解説しました。 選んだ10冊とは、 「アンネの日記」「聖書」「コーラン」「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」(マックス・ウェーバー)…

リチウム資源は大丈夫なのか

蓄電池の需要はさらに増大する一方のようですが、今のところはリチウムイオン電池が主流でありその原料としてリチウム資源が不可欠です。 その供給は本当に大丈夫なのか、それについての記事が東洋経済オンラインに出ていました。 news.yahoo.co.jp答えてい…

「その物言い、バカ丸出しです」梶原しげる著

著者の梶原さんはアナウンサーとして活躍されていましたが、その後大学院に入りなおして心理学を学んだということです。 梶原さんにとっては、特に若い人(ばかりではありませんが)が使う言葉に気になることが多く、それも単に言葉づかいが悪いというだけで…

「潮流発電」も息を吹き返す。とにかくコスト(エネルギー、経済)が問題。

これまで頼り切っていた化石燃料エネルギーから離れようとあがく世界ですが、やはり「潮流発電」にも触手を伸ばすようです。 www.sankeibiz.jp 五島沖で実証実験を行っているということですが、その写真を見るとかなり大規模な装置に見えます。 1月末に、奈…

「私の夢」とは

いつも「夢の話」として、眠った時に見る夢を話題にしていますが、これは社会的に広く使われている意味での「夢」つまり人生の希望と言った意味を表す「夢」の話です。 最近「ドリームハラスメント」という本を読み始めまして、これは若者たちに「あなたの夢…

「温暖化」だけを問題視するととんでもない主張をすることになる。「樹木がメタンを発する」

樹木がメタンを産するという研究が大真面目に行われているようです。 メタンは「温暖化効果」が二酸化炭素よりはるかに大きいということで、問題視する人も居るようです。 news.yahoo.co.jp メタンはウシなどの胃腸の細菌から発生したり、土壌細菌などが産生…

「オリンピックは中止すべきは59%」?世論調査の問題点

「オリンピックは中止すべき」の調査結果は正しくない。統計はウソをつく こういった題名の記事がBLOGOSに出ていました。 著者はメディア論の大学教授、新井克也さん。 世論調査の手法としてよく用いられるアンケート調査では、その設問の作り方などでまった…

大学入試共通テストの不適切な英語問題、続報

大学入試共通テストの英語の問題で、人工甘味料について不適切な内容のものがあり、様々な方面から批判が出たという事態がありました。 松永和紀さんの記事で知ってここにも取り上げました。 sohujojo.hatenablog.com その件の続報が、小島正美さんの「フー…

「『ニセ医学』に騙されないために」NATROM著

「ニセ医学と闘う内科医」NATROMさんは、その「NATROMのブログ」を以前から読ませていただいていましたが、書籍も何冊か出版されています。 そのうちの最初に刊行したものがこの本です。 なお、この本のみ著者名を「NATROM」としていますが、その後の本は「…

「みどりの窓口7割廃止」には時の流れを感じたが、実際はそれ以上を目指しているようで。

数日前にJR東日本で「みどりの窓口の7割を廃止」するというニュースが流れました。 さすがにこれはネットなどで切符を買う人が増えたのだろうから仕方ないことだろうと思いましたが、実際はそれ以上を目指しているようです。 diamond.jp鉄道ジャーナリストの…

「私たちはなぜ石炭を使い続けているのか」、それがエネルギー不足を緩和する一番良い方法だからです。

Forbes Japanというサイトに出ていた記事が「私たちはなぜ石炭を使い続けているのか」というもので、書いたのはそこのコントリビューターという、Enrique Dansという人物です。 スペインの情報システム教授ということです。 forbesjapan.com 「パリ協定目標…