爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

そんなに国や文明を滅ぼしたいのか。「脱炭素法」成立。

2050年までに温室効果ガス排出実質ゼロを目指すという、「脱炭素法」改正地球温暖化対策推進法が成立(全会一致)しました。

www.yomiuri.co.jp太陽光発電風力発電などの「再生エネルギー」を推進するというのが主な内容です。

 

主に西欧社会がこの狂気の暴走を始めていますが、それに歩調を合わせて共に自爆しようとしうのでしょうか。

 

この動きの中心とも言えるのが太陽光発電風力発電でしょうが、(原発を加えようという策動もありますが)これがまったくの幻であることが何故分からないのでしょう。

 

EPRだの、投入エネルギーなどといった話を始めても科学リテラシーのほとんど無い政治家どもでは頭が付いてこれないでしょうから、ごく分かりやすい例を挙げます。

 

現在の風力発電太陽光発電の装置製造、設備建設はほとんどが石油石炭などの化石燃料で行われているのは間違いないでしょう。

ラクターやショベルカー、大型トラックなどが重油やガソリンを燃料に走り回っているのが目に見えるようです。

これらをすべて「それで作られる”再エネ”設備だけで運営できるかどうか」

たとえば、絶海の孤島に太陽光発電設備を作り、その電力だけで「太陽光発電装置の製造、設備の建設、運営維持、廃止設備の廃棄」までができるかどうか。

外部からの石油などの移入は禁止し、すべてをその発電設備の出力だけで賄えるのか。

 

特別に、最初の発電設備は化石燃料で作ったものを持ち込むことだけは許しましょう。

それでも、それに続く発電設備を作り出すことは不可能でしょう。

 

実はこれが「EPRが1以下である」ということなのです。

設備や装置の製造などにかかる「入力エネルギー」が、その設備の運転で作り出される

「出力エネルギー」より多い、すなわち「何も産み出していない」状況です。

 

これから技術開発が進むから大丈夫?

とんでもないことで、特に風力発電などはすでに「行き着くところまで行き着いた」技術ではないでしょうか。

今後、技術が進んでもせいぜい数%ずつ上がる程度でしょう。

「今できない」ことは「将来もできるはずがない」ということです。

 

現代のエネルギーに依存しきった文明は、いずれは方向転換し「脱エネルギー」を目指さなければなりません。

しかし、このような「脱炭素法」による「再生エネルギーの転換」はそのような方向性は全く無く、ただ既存の貴重な化石燃料エネルギーを無駄使いし、文明崩壊への期日を短くするだけでしょう。

 

そんなことをどうしてもやりたい西欧社会は、キリスト教のハルマゲドンを待ち望んでいるだけなのかもしれません。

日本がそのような狂気に付き合う必要は全くありません。