中日本高速道路管内でETCのシステム障害が起き、各地で渋滞や事故が発生しました。
www.yomiuri.co.jpETCは便利なのは確かでしょうが、いったん障害が起きてしまうとその引き起こす混乱もひどいものになります。
どうやらシステムの改造作業を行った際に何らかの異常が起きたようです。
今はほとんどの車がETCを付けているのでしょう。
実は我が家は付けていません。それは「高速を利用することがほとんどない」から。
車は1台ありますが、ほぼ近くの買い物などにしか使わず、市外に出ることすら年数回あるかどうか。
高速を使ったというのもいつの事か。忘れたほどです。
しかし他にもこういった通信システムを利用したところで障害が発生ということが時々起こります。
便利なようで何かあると大変なことになるのが現代社会なのでしょう。