爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

処理水排出への中国の激しい反応、ただしまったく想定外というのはちょっと情けない。

福島原発からの汚染水の処理水の排出に踏み切ったのですが、それに対して主に中国が激しい反発をしており各方面に大きな影響が出ています。

 

中国政府が日本産海産物の輸入にあたり過度な放射線検査をしたという所から始まり、さらに輸入の全面禁止となりました。

この辺まではまだ想定内だったのかもしれません。

 

ところが福島県などの自治体だけでなく飲食店にまで中国から多数の電話がかかってくるというおかしな事態になってしまいました。

中国側は「中国大使館にも日本から迷惑電話がかかっている」などと反論にもならない反論をしているようです。

news.yahoo.co.jp

中国のこのような反応に対して日本政府の中には想定外だったなどと言っている要人もいるようですが、それもちょっと情けない。

中国とアメリカの間では非常に緊張が高まっており、アメリカに完全追随の日本に対しても何かあれば対抗処置をとるということは十分に警戒しなければならなかったはずです。

そういった国際情勢の中ではこのような事態も当然とも言えるものでしょう。

 

迷惑電話戦術も中国民衆の中から自然発生したなどとはとても考えられない所です。

なにしろ電話やネットなども完全に監視体制にある中国ですから、中国政府の意にそわないものであれば即座に通信遮断ということになるということはよく知られていることです。

それがこうなるということは、少なくとも政府の黙認、あるいは誘導があるというのはもちろんでしょう。

 

それにしても中国もやることがあまりにも拙劣。

ほとんど何の責任もない一般の飲食店にまで多数の迷惑電話というのでは、その報道を見た日本の民衆からの反発も激しくなるでしょう。

増え始めた日本への中国人観光客などに対する思わぬ行動に発展ということも無いとは言えません。

 

また日本国内にも多かった処理水排出批判派もその発言がやりにくくなるかもしれません。

あんな中国人と同じことを言っているのかという思いにさせることは、相当な心理的ブレーキになるでしょう。

日本国内一体となって排出遂行ということにもなり兼ねない。

敵対する相手国がある場合、その国内の世論を分断しなければならないというのは当然の戦略です。

それに逆行するような拙劣な方法を取るというのは、とても孫子の兵法を産んだ国のやることとは思えません。

日本政府も中国国内の反対派というものがほとんど無い状況ではやり辛いことかもしれませんが、できるだけソフトな対抗策で中国世論の分断を図るべきでしょう。