爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

「トクヴィル 現代へのまなざし」富永茂樹著

フランスの思想家アレクシス・ド・トクヴィルフランス革命の直後に生まれて民主主義というものを深く考察し、また当時市民の国として新たな社会構築が進んでいたアメリカを視察して「アメリカのデモクラシー」などの本を書いたことでも知られています。

政界でも活躍しバロー内閣では外務大臣を務めました。

 

書籍執筆当初も社会的に注目を集めたのですが、その後も読まれ続け世界各国に影響を与えています。

 

なお、トクヴィルの著作はその後多くの誤解をもって読まれてきたとしています。

その「デモクラシー」では旧大陸と比べて良好な道を歩んでいると判断されたアメリカ社会の中に、平等が進行するとともに生じてくる多くの問題を解決する手段が示されているというものです。

いわば、民主主義の持つ病の処方箋をトクヴィルが示しているというものです。

しかしトクヴィル自身が書いているように、この本を書いたのはアメリカ人の法律と習俗の模倣を呼びかけようと思ったのではない、ということです。

トクヴィルの眼前にあった、社会そのものが解体する状況に、ただの社会の仕組みに関わる技術以上の何物かを見出そうとしていたということです。

 

トクヴィルシェルブールの近くの名前も同じトクヴィルという村を領有する貴族の子どもとして生まれました。

父親は軍人としてまた政府官僚として国王に仕えていたため、革命の時には反革命容疑者として長く牢に入れられ、いつ処刑されるか分からない状況だったようです。

その三男として1805年に生まれたのがアレクシスでした。

なお、名前の表記は「アレクシ」とするのが普通のようですが、本書では「アレクシス」としています。

 

パリ大学法学部を卒業後判事修習生となりますが、25歳の時にアメリカに渡り各地で見聞を広め1年近く滞在し、それをもとに「アメリカのデモクラシー」を著します。

さらに下院議員を目指し2度目の立候補で当選、その後アカデミー・フランセーズの会員に選ばれるなど、政界と思想界で活躍します。

 

彼がアメリカで見たのは、世界中から集まった人々が一つの原則のもとに競い合っている状況でした。その原則というのが「利益」です。

そのため、人々の心は政治ではなく経済を向いてしまうと見ぬきました。

それをアメリカの「商業の精神」と呼んでいます。

 

思想としてなかなか手強いもののようです。

簡単に読めるようなものではないのでしょう。

 

 

「内田樹の研究室」より「居場所がない」

内田樹さんが日本の若者の現状について書いています。

blog.tatsuru.comそのキーワードは「居場所がない」

よくその言葉を聞きますが、内田さんの見るところまったく「居場所がない」ということは無いはずです。

しかしそこに居たとしても安穏には感じられないからこそ居場所がないと感じるのでしょう。

 

それがなぜか、家庭でも学校でも職場でも常に周囲から枠にはめようという圧力がかかるからではないかということです。

 

ブラジルで長く暮らして帰国した人の子どもが、学校で「君は将来何になるのか」と聞かれて全く答えられなかったそうです。

ブラジルではそのような質問をされたことは一度もなかったとか。

しかし日本では小学校どころかもっと幼い子供にも「将来何になりたいか」という質問が投げかけられるのが普通です。

それが青少年に圧力となり、「居場所がない」と感じさせることになるのでしょう。

 

小さな子供のころからスポーツ選手を目指したとか、音楽家を目指したとか、そういった話を美談かのように語られるのが普通のようです。

もっと気楽に過ごせる方が良いのでしょう。

しかしどうも日本だけでなく東アジア各国、中国や韓国も含め同じような雰囲気の中で子供が育っているように感じます。

 

「海洋プラスチックごみ問題の真実」磯辺篤彦著

最近はナノプラスチックが海水中にも増加しているといった話が聞かれます。

しかしその研究はまだ確実なものではないようです。

これまでのところ正確な結果が出せる研究というものは、1㎜程度より大きいプラスチック片、マイクロプラスチックのもので、その日本でのトップクラスの研究者が本書著者の磯辺さんだということです。

 

本書ではマイクロプラスチック汚染の現状、その何が問題なのか、海洋中でのマイクロプラスチック漂流の状況推定、そして私たちがしなければならないことが説明されています。

きわめて分かりやすい記述となっていますが、その内容については査読論文で認められたものに限るという厳しい自己規制で書かれており、現時点では非常に正確なものと言えます。

 

海洋上でのサンプル採取法なども具体的に記述されており、とても自分ではできないなということを認識させられるようなとなっています。

 

海洋ゴミ問題などと言いますが、現状ではそのほとんどがプラスチックであり、個数比で7割以上だということです。

他のゴミは分解していきますがプラスチックは非常に分解が遅くいつまでも無くなりません。

そしてそれが増え続けているのが現状です。

 

プラスチック自体には毒性はありません。

(ただし微細プラスチックが体内に入り込むことによる影響は別とします)

しかしプラスチックが汚染物質を吸着したり、様々な添加物を含むことが問題です。

プラスチックは油性成分を吸着しやすい性質があるため、海水中にわずかに存在する油性物質を徐々に吸着して濃縮することがあります。

中にはPCBなどの有害物質もあり、それが濃縮される危険性があります。

それが体内に取り込まれることによる被害も考えられるところです。

 

マイクロプラスチックの調査方法はある程度確立されています。

海面近くから曳網採取という方法ですくい取ります。

これは動物プランクトン採取の方法を応用したものです。

ニューストン・ネットなどと呼ばれる網を船で横向きに引っ張りすべてを船上に上げて網に付着するすべてを海水で洗い出しで海水ごと容器に詰めます。

そこからプラスチックだけを取り出す技術は現在まだ確立されていません。

そこで、ピンセットを使って手作業で取り出します。

小さい粒は肉眼ではプラスチックか動植物の破片か分かりませんので、フーリエ変換赤外分光光度計を用いて素材判定を行います。

なお、船で曳くため海面から深さ1メートル程度の範囲に浮いているものしか採取できません。

それ以外の深さのものは技術的に現在のところ採取できていません。

また網の目の関係で0.3㎜以下のものは捕集できません。

より分解が進めばもっと小さい破片となっていくことは予測できますが、より細かい目の網を使うとしてもその後の作業が困難となります。

より小さい大きさのプラスチック片を研究対象とすることはありますが、効率的に捕集し調査することはまだできません。

 

マイクロプラスチックが魚類や鳥類に捕食され体内濃縮されて食物連鎖で有害になるかどうかという問題もあります。

ただし、そのためには小さな動物で食べられたプラスチックがフンとして体外に排出される前に大きな動物に食べられてしまうということが起こらなければなりません。

水銀の場合は排出されなかったために生物濃縮されましたが、プラスチックは速やかに排出されるようです。

そのためわずかな濃度のプラスチックは食物連鎖で取り込まれることはあってもさほど高濃度にはならないようです。

ただし、プラスチックそのものではなく付着する化学物質がある場合はそうではありません。

PCBやDDEといった有害化学物質が生体内に蓄積しやすいという研究もあり、それが生物濃縮される危険性はあります。

ただしそれらの研究は今のところ自然界では考えられないような高濃度でされており、どこまで自然に起きるかは分かっていません。

 

現状で流通するプラスチックの99%は回収され焼却やリサイクルとして使われています。

しかし日本ではその1%でも年14万トンに当たります。

それがおそらく投棄されやがて川から海へと流れだし、そこで分解されてマイクロプラスチックとなっていきます。

世界でも日本を含む東アジアはプラスチックの廃棄量が最も多い地域です。

それが海などの環境中で徐々に分解され微細化していきます。

その影響は大きいものです。

 

ただし、「予防原則」としてプラスチックの使用は止めようというのも危険です。

現在の生活はプラスチックを用いることで衛生的な食生活を送ることができるようになっています。

これを止めればすぐにでも危険な状況になるでしょう。

 

なお、「生分解性プラスチック」というものが研究されていますが、まだ全く実用的なものではないそうです。

これまでの生分解性プラスチックは、分解する条件が限られており自然環境ではなかなか分解しないものです。

堆肥のような高温多湿条件で分解は進むものの、海水中などで分解することなど想定していないものです。

さらに徐々に分解するとしても、それはマイクロプラスチック化するということです。

それがさらに分解したとしてもかなりの時間はその状態で浮遊します。

しかも生分解性プラスチックとなることで「モラルの低下」が起きる危険性があります。

分解するからいいやとばかりに投棄する人間が増えるかもしれません。

どうやらこの方向での解決は難しそうです。

 

 

夢の話「歯科の手術をする」

書こうかどうしようかと思いましたが、ここまで鮮明な夢を見たのも久しぶりで、もったいないので書いておきます。

 

私は医師になりたてのようです。

同期の連中と数人でまだまだ研修をしなければなりません。

そこに出てきた話が「歯の治療」

現実世界であれば歯の治療は歯科医で医師の仕事ではないはずですが、そんなことは夢の中では無視されてしまいます。

 

どうやら患者の虫歯の治療をしなければならないのですが、歯科医がもう底をついており医師が出なければならないようです。

それにしても指導医もおらず、歯科の専門の看護師もない状態で手術(というか歯科治療)をやらなければなりません。

 

やらなければならない治療は、患部に麻酔の注射を打ち、患部周辺に固定するための保護材を塗広げ、それから以前の治療跡の被せ物を取り去って、さらにドリルで悪化した部分を削り取るというものです。

 

なぜか、施術場所は普通の歯科医院ではなく本格的な手術室です。

そこで手術台に固定された患者に対し、麻酔注射から始まって手術をしようということになっています。

 

なんでこんな変な夢をみたのかな。

私は色々な職業選択の余地がありましたが、医師にだけはなろうという気にはなりませんでした。

とにかく血を見るのが大嫌い、中学・高校で理科生物の授業で動物の解剖をするのも嫌で嫌でたまらず、逃げていました。

高校の時の進路選択でも医学部は初めから候補にも入れず、それ以外の理系コースだけを考えたものです。

しかしその後の人生行路を考えて見ると、血を見ることだけさえ我慢すれば結構医師というのも良かったのかもしれません。

それでも外科や産科、小児科といったところはまず無理でしょうから、内科か精神科程度でしょうか。

それでも職業上の責任が重いと耐えられない方ですから、やっぱり無理か。

 

「消費者庁が本腰」って、そこだけか。「No.1広告」

「〇〇でNo.1」と叫ぶような広告が目につきましたが、それが事実でないとして消費者庁が「本腰」を入れたそうです。

xtrend.nikkei.com例の「景品表示法違反(優良誤認)」というものでの措置命令ですが、わずか2週間あまりの間に12社の「No.1広告」について摘発したということです。

 

「お客様満足度No.1!」などとうたった広告は始終目にするようなものですが、実際にそのような調査をやった結果ではないものだということでしょう。

 

ただし、このような措置命令というものもほとんど実効性がないようで、昨年も消費者庁がいくつか出しているようですが、まったく収まらなかったということです。

それでさらに摘発を加速したのでしょうか。

 

しかし消費者を騙すという程度においては、この「NO.1広告」など可愛いものかもしれません。

健康食品などは医薬品との誤認をさせるような見掛けのものが溢れています。

しかもそちらでは製薬会社や食品企業などでも日本を代表するような大企業まで恥ずことなく参戦です。

その歪みがあの紅麹サプリに出てしまいました。

消費者庁が本腰を入れるべきなのは他にあるということでしょう。

「鬼平犯科帳(十七)特別長編鬼火」池波正太郎著

これも特別長編として一冊が一つの話になっています。

 

この話もミステリー的要素が強く、謎を小出しにして読者も全く分からないままに話が進むというものですので、もしも読んでみようという方は以下の紹介文は読まない方が良いかもしれません。

 

平蔵がたまたま立ち寄った権兵衛酒屋ですが、その老夫婦が平蔵が出た後に浪人に襲われます。

それを助けた平蔵ですが、主人は自分も逃げ出して後をくらましてしまいます。

女房は浪人に切られてしまい、火盗改役宅に引き取って治療をするのですが、一言も口をききませんでした。

 

その女房お浜の身の上も分からないままで、調べていき過去を知る者に話を聞くとその者が襲われて殺されます。

さらに平蔵も浪人に襲われ辛くも切り抜けます。

 

権兵衛酒屋には五郎蔵おまさ夫婦などを詰めさせて主人たちを訪ねてくる者がいないか調べていたのですが、老年の武士がやってきました。

それを五郎蔵がつけて、六百石の旗本清水源兵衛と判明します。

しかしその帰途に五郎蔵はまた浪人に襲われますが、ちょうど居合わせた平蔵の旧友、乞食坊主の井関録之助に救われます。

実は録之助は清水源兵衛と青年時代に剣道場で一緒だった旧友でした。

 

火盗改めが探っていると悟った一味は平蔵暗殺を謀り腕利きの浪人高橋勇次郎を金で雇いますが、高橋は実は根は善良、廓で高橋の相手をしたおよねは火盗改に通報し平蔵が話をして味方につけます。

 

ちょうどその頃に薬種商中屋方に盗賊が押し込み家族奉公人すべてを殺して金を奪うという凶悪事件が発生します。

生存者はいなかったため手がかりがなかったのですが、調べていくと権兵衛酒屋の主人の前身、旗本永井家に中屋が出入りしていたことが分かります。

さらに永井家の現当主永井伊織の庇護者(実は実父)の大身旗本渡辺丹波守も中屋の薬を使っていたつながりがありました。

そこに火盗改めの捜査の手が絞られていきます。

 

危うくなったと悟った一味は平蔵暗殺を実行することとして高橋浪人を呼び出し、襲うこととなります。

すでに火盗改と打ち合わせていた高橋は迫真の演技で平蔵と渡り合い、平蔵を倒したかのように見せます。そしてとどめを刺そうというところで見張っていた同心が人殺しと大声を上げたため襲った一味は引き揚げますが高橋が間違いなく倒したと告げたため平蔵は亡き者としたと思わせることに成功します。

 

関係者を絞ることができ、盗賊一味の潜伏先も判明、次の襲撃先も見当をつけました。

その店に入り込ませていた引き込み役も分かり、それと盗賊一味のつなぎの連絡役が会っていたことから押し込み日時も判明、その場に出動して一網打尽とすることができました。

 

 

 

 

初めから一時金のつもりで貰ったものなのに、今更無くなるといって問題視?

高レベル放射性廃棄物の処分地選定で、文献調査を受けるだけでも20億円が交付されるという変な?制度での混乱があちこちで起きていますが、早い時期にそれを受け入れて金を貰った自治体でそれが無くなるという極めて当たり前の話が報道されていました。

www.asahi.com北海道の神恵内村寿都町が2020年から受けた交付金が20億円だったのですが、それを漁港整備や公共施設管理費に使ってしまいもうなくなるということです。

 

放射性廃棄物処分地は必須と言われながらどこにするか全く決まらず、それでも何とか形だけは取り組んでいる姿勢を見せたいとして、文献調査だけでも20億円という金を出すというおかしな制度を決めて実施しています。

年間予算が数十億という上記の北海道の町村のような規模の自治体にとっては非常に美味しい話ですが、それを受け入れると首長が言い出すと議会が猛反対というドタバタ劇が全国各地で繰り広げられています。

文献調査だけで止めても金を返さなくてよいしそれ以降施設建設を無理強いされることもないと言ってはいますが、国など信用できないという人々が多数ということでしょう。

まあ、その態度は納得できますが。

 

しかしこれまでその交付金を受けた自治体が何か所あるのか分かりませんが、上記2町村も当然ながら文献調査だけでその後の進展をさせるつもりはないのでしょう。

つまり20億円を貰うだけということは明確な意思だったはずです。

それでもその金を使い果たして困ったと言い出すのでしょうか。

当たり前すぎてあほらしくなるものです。

もしも追加で金が欲しければさらに処分地選定調査の継続を行い、最終的には処分地受け入れまで行えばもっと貰える。

何か原発の立地自治体のかつての姿のようです。