爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

「鬼平犯科帳(七)」池波正太郎著

この巻にも小品7編が収められています。

 

「雨乞い庄右衛門」老いた本格派盗賊の庄右衛門が最後の盗みをしようとしますが、もはや昔の手下たちはそのような悠長な盗みより殺人強盗をやりたがります。

「隠居金七百両」この話も引退した盗賊が貯めこんだ隠居金をめぐる争い。平蔵の息子辰蔵がまた働きます。

「はさみ撃ち」貸本屋として家々を回りながら盗みの標的をさぐり、その家の女をたらしこんでしまう友蔵という盗賊が狙いをつけたのは薬種屋ですが、実はその家の主人は元盗賊、若い女房の浮気も面白がって見ています。

最後には友蔵一味が押し入るのですが、前には主人と番頭、後ろからは火盗改がはさみ撃ち。

「搔堀のおけい」密偵の大滝の五郎蔵は昔の配下、砂井の鶴吉とばったり出会いますが、鶴吉は盗賊のかしら搔堀のおけいの色ごとの相手にされてしまい、骨身までしゃぶられており、五郎蔵に何とか助けてほしいと泣きつきます。

しかしおけいは兇賊和尚の半平と組んで押し込みを図ることとなり、火盗改がすんでのところで一味を捕らえますが、鶴吉だけは目こぼしをします。

泥鰌の和助始末」平蔵が昔荒れていた頃にもう少しで盗賊の片棒を担ぎかけたのですが、それを身を挺して止めた道場の先輩、松岡重兵衛が現れます。それが老盗泥鰌の和助の盗みとそれを横取りしようとする不破の惣七の争いに巻き込まれます。

「寒月六間堀」平蔵が昔世話になったお熊は今は茶店を開いています。その店先で倒れた老いた武士は仇を付け狙っていました。それを火盗改の誰にも知らせずに平蔵は一人で助太刀します。

「盗賊婚礼」平蔵が母の実家三沢家に行き、従兄の仙右衛門と共に近頃評判の料理屋瓢箪屋で昼食を楽しみます。そこの主人は本格派盗賊傘山の弥太郎の腹心でした。その弥太郎の父親も同じように本格派盗賊で、気の合った名古屋の盗賊鳴海の繁蔵と子供同士を夫婦にする約束をします。しかし繁蔵亡き後あとをついだ息子は殺しもいとわぬ兇賊となってしまいました。ところが繁蔵は弥太郎に親の約束通り婚姻を執り行いたいと言ってきます。これは江戸での盗みの手伝いをさせられるに相違ないと見た弥太郎たちでしたが、結局は繁蔵の思い通りに進みます。しかし婚礼のその時に繁蔵のやり方に不満を持っていた繁蔵の配下久五郎が刀を抜き繁蔵に切りかかり、そこにちょうど通りかかった平蔵と岸井左馬之助も刀を抜いて飛び込み繁蔵一味をお縄にします。

 

実際の世間の人間模様というものもこういった話と同様複雑に入り組んでいるのでしょうが、短編小説でそれが右往左往してくるとちょっと分かりづらくなります。