爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

太陽光パネル再利用を、という読売新聞の控えめな社説

太陽光パネルのリサイクルを定める法案が進まなくなったことを受けて、読売新聞でも再利用を求めるという、いささか控えめな社説が出ていました。

www.yomiuri.co.jp法案の不備という点も、政府などのやる気の無さが明白でひどいものですが、それにより極めて近い将来どうなるかということの切迫感がありません。

 

記事中にもあるように、現在では

大半の発電事業者は現在、パネルを廃棄して埋め立てる処分を選んでいる。リサイクルよりも費用が大幅に安く済むためだ。

とありますが、このような状況は行き詰ることが目に見えています。

リサイクル費用の負担者がどうのこうのなどと言う法律の形式論でこの(それでも穴だらけのザル法)をつぶした政府もひどいものですが、この状況を困ったことだなどという程度の感覚しか持ち合わせていないような新聞の見識にも恐れ入ります。

 

「埋め立て処分」よりもっとひどい、「各地で放置された廃棄パネルが多数」という事態が起きることも容易に想像できます。

 

そもそも、「全ての工業製品は完全リサイクルできなければ発売する資格がない」と私は考えますし、それが当然でしょう。

 

新聞にはより強力な論陣を張ることを期待します。