爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

国の為替取引介入なんて効果あるの。

日本とアメリカ他各国との金利差がさらに拡大したことを受け、円安が進んだため日本政府は為替取引に円買いドル売りの介入を行い、それを公表するという恥ずかしい行為に出ました。

www.fnn.jp

為替介入という言葉を頻繁に聞いていたのは空前の円高などと言われていた当時で、その時は円売りドル買いだったのでしょうが、円安に対する為替介入というのは少なかったはずです。

 

それにしても「伝家の宝刀」やら「断固たる処置」やら、えらく大変なことのようなムードを作ろうとしていますが、どこまで効果があるのやら。

介入当初はかなり円高に進んだようですが、あっという間にまた下がり始めたようです。

 

そもそもドル売りの介入をするにも政府のドル準備高がどれほどあるのでしょう。

国の財政と言うものが投資ファンドなどという連中に比べてはるかに大きかった昔ならともかく、今ではかなり効果も限定的なのは間違いありません。

 

アメリカをはじめ各国もとにかくインフレを押さえるというのが最大の目標であり、日本の円安などに構っている暇もないでしょう。

かつては「協調介入」などと称してアメリカの当局も同調してくれたのですが、その気は全く無いようです。

 

やるべきはとにかく日本でも金利を上げるしか方法はないのでしょうが、それも副作用の方がはるかに大きくなりそうです。

もう各国政府の金融のコントロールなどと言うことが難しくなったという現れのようです。