爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

湘南地方の鉄道 3駅の記憶 2,藤沢駅

藤沢に初めて行ったのは、茅ヶ崎に転居してからすぐのことだったのでしょう。

昭和41年(1966年)まだ小学6年生ですので、自分であちこち出かけることはなく、おそらく母の買い物についていったと思います。

 

ja.wikipedia.org

当時はまだ藤沢駅は南北口ともに昔ながらの風景でした。

南口では小田急の駅は今と同じ位置ですが、江ノ電が地上を通って国鉄小田急の駅のすぐそばまで来ており、駅もそこにありました。

そしてその周辺には小さな商店が密集していたように思います。

ただし、駅の東側にはすでに藤沢名店ビルが完成しており、その前の地下道もありました。

これらは昭和40年開業ということですので、まだ出来立てだったのでしょう。

 

その後ほどなくして、母の同郷の友人が藤沢に住んでいることが分かり、度々出かけました。

その場所は藤沢駅の北口を出てすぐのところですが、現在ではバスターミナルのはずれの辺りかと思います。

しかし今では当時の面影は全く無く、あの家がどこだったのかも想像もできません。

その友人に教えてもらって行った、とても美味しいトンカツ屋も、今となっては記憶の中だけのところです。

おそらく、バスの走り回っている中央の辺りだとは思うのですが。

 

その後、進学した高校が藤沢だったので毎日のように藤沢駅を通ることになりました。

今は小田急線からの乗り換え口もかなり広くなっていますが、その頃は狭い階段を通って乗り換えで、混雑がひどくて進まずに電車を乗り過ごすということもありました。

駅前の名店ビル、そして北口のさいか屋はもうあったと思います。

高校を卒業すると東京の大学に進学しましたので、藤沢で降りる機会は減りましたが、駅前の再開発はその後加速し、大きく変わっていきました。

 

名店ビルの横に、小田原が本拠の地方デパートの志沢が開店、さらに駅前のバスターミナルが拡張されその反対側に江ノ電デパート、そして江ノ電藤沢駅がその2階に移転しました。

さらに周辺の店も新築され大きく変化していきます。

北口もバスターミナルの拡張、そしてさいか屋がその反対側に新築されて移転となり、前述の母の友人も郊外に引越ししました。

 

その後、大学を出て就職したところ九州の工場勤務となったのですが、そちらで結婚してすぐに藤沢の事業所に転勤となりました。

住んだのは藤沢と辻堂の中間でしたが、何か買い物というと藤沢に出ることになりました。

また、会社の飲み会などでも藤沢駅周辺に出ることが多く、特に南口周辺の居酒屋などがよく会場になっていました。

色々な店に行ったはずですが、どこがどこかもうさっぱり忘れました。

 

また転勤となり藤沢を離れてからは時々は訪れたものの足が遠のきました。

高校の同窓会も藤沢で開かれることが多いのですが、このところ開催不能でしばらく同窓生にも会っていません。

今度機会があって行くとしても、かなり風景が変わってしまっているのでしょう。