爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

持続可能社会(定常社会)とはどのようなものか。

「持続可能」という言葉があちこちで語られるようになりました。

以前からこの問題には大きな関心を持っていましたので、多くの人々が興味を持つようになったということは嬉しい限りですが、その実態を見るとまったくの勘違いや方向違いばかりのようです。

 

まず、言葉の整理から。

「持続可能」はつまり、「ずっと続いていく」ということでしょう。

英語でSustainableと言い、こちらの方が良く使われるかもしれません。

 

「ずっと続く」なんて言っても普通の人にはどの程度の期間が想像されるのでしょうか。

まさか1年2年なんて言った短期ではないでしょうが、数十年、数百年、千年になると想像を絶するということになるのでしょうか。

しかし、本当に可能かどうかは分かりませんが、一応「永遠に続く」を意識した構造づくりが必要でしょう。

 

そこで出てくるのが「定常」です。

「定常状態」という言葉の方が良く使われるでしょうが、上にも下にも動かずにずっと一定の状態が続くことです。

これを社会に応用するとどうなるか。

つまり「発展」も「衰退」もせずにずっと同じ状態が続くことです。

実は、「定常」でなければ「持続可能」でもありません。

衰退していく場合は社会自体がどんどん失われていくので想像しやすいでしょうが、徐々にでも「発展」していけばやがて何らかの天井に打ち当たり破局を迎えることもあるという意味で、持続不可能となります。

したがって、「持続可能社会」はほぼ「定常社会」と同義だと考えます。

 

そう言う意味で「持続可能社会」というものを想像してみると、今普通に言われている言葉でSDGsなんて言うのはとんでもない勘違いということも分かります。

「持続的開発」って何のことでしょう。

開発していく限り定常ではありません。いつかは天井にあたるということです。

 

それなら「持続可能社会」というものは具体的にはどういったものになるのか。

 

今普通に言われていることで、「化石燃料を使わない」ことが目指されています。

これ自体、まったく正しい方向です。

化石燃料は古代に蓄積されたエネルギーの化石であり、使ってしまえば無くなるということでこれを使っていてはまったく持続不可能です。

ところが、これを持ち出す意味として二酸化炭素温暖化などを使うから話がずれてきます。

「使えば無くなるものには頼らない」であれば良いものを、異論もたくさんある「二酸化炭素温暖化」を理屈に持ち出すので反対意見も続出し、気候変動などと言うことを持ち出して脅しを掛けなければならなくなります。

 

いくらエネルギー源として優秀であっても化石燃料には頼らないという姿勢が持続可能社会を作って行こうという時の正しい姿勢です。

そして、使えるエネルギーは人類と比べればはるかに長い寿命を持つ「太陽エネルギー」「地球内残存エネルギー」だけとすれば、永遠というのは無理でも事実上の持続可能となります。

具体的には太陽エネルギーと地熱エネルギーのみとなります。

 

ここを捉えて、多くの人々は太陽エネルギーの利用法として太陽光発電風力発電を持ち出し、それに転換していくことが必要だとしています。

 

ここに大きな間違いがあります。

太陽光発電、そして太陽エネルギーが形を変えた風を捕らえる風力発電は、どちらも非常に希薄な太陽光エネルギー、風力エネルギーを捕捉して利用可能な電力とするために、膨大な装置を必要としています。

その装置の製造にかかるエネルギーは莫大なものであり、現在は化石エネルギーを使って作るという矛盾的な行為で何とか維持していますが、化石エネルギーを使わなければとても作れるものではありません。

 

それでは何のエネルギーを用いるのか。

実はやはり太陽光や風力でしかありません。

ただし、人々が考えているような大規模発電ではなく、ごく小さな風車、太陽熱利用装置などでエネルギーを動力エネルギーや熱エネルギーとして使うものです。

そして、その程度のエネルギーが「持続可能社会で使用可能なエネルギー」なのです。

 

つまり「持続可能社会」というものは「低エネルギー社会」であるということです。

 

今の社会のように、電力は使い放題、自動車や飛行機を使った移動を享受し、様々な工場製品を何でも使うということはできなくなるということです。

 

そんな社会で生活できるか?

ほんの100年ほど前まではどこでもやっていた生活です。

ただし、日本で言えば明治時代以前の社会とは違うものになります。

使えるエネルギーは少なくなっても、科学技術自体は残っています。

ごく少ないエネルギーで利用できる技術は何とか使って行くことになるでしょう。

 

そこで何ができるのか。

これはとても難しい予測であり簡単には言うことができません。

トラックで全国至る所に荷物を運ぶなどと言うことは全く無理になります。

そもそも、農業生産自体極めて制限されることになり、食糧も減少します。

高度な電気製品も使える電力が少なくなるという前に、製造自体が困難になります。

 

そう言う状態に平和的に移行していけるのかどうか。

私はそれは困難なことだと感じています。

やはり大混乱がやってきてそれでほとんどの文明が破壊され、その後限られた人数で自給自足の小さな社会で過ごすのではないでしょうか。

それを暗い未来と感じるかもしれませんが、それが私の「大予言」です。

 

なお、かなり難しいことですが具体的なイメージを湧かせられるようなものを次回(いつになるか分からないけど)出してみたいと思います。