爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

都道府県魅力度ランキングで、茨城が最下位脱出といった話は流れるが

都道府県魅力度ランキング」というものが発表され、ずっと最下位だった茨城県が脱出して代わりに栃木が最下位と言った話がニュースで流れています。

 

これはあくまでも民間の調査会社の「ブランド総合研究所」というところが実施した全国各地でのアンケート調査の結果らしく、「全国の都道府県と1000の市町村から認知度や魅力度、イメージなどの84項目からなる”地域ブランド調査2020”を実施し、3万1734人分の有効回答を得た」というもので、その調査方法と結果のまとめ方次第で、結果は大きく左右されると思いますが、これまで15回実施しているということである程度の調査認知度は上がっているのでしょう。

 

これについては、当の研究所とダイヤモンド・オンラインが出しているものが一番の元ネタと言えるでしょうか。

diamond.jp

f:id:sohujojo:20201016095749p:plain

 

 

f:id:sohujojo:20201016095832p:plain

 

まあ調査方法の詳細を見ればいくらでもケチは付けられそうですが、面倒なのでそこまではしません。

しかし、点数だけ見てもダントツの北海道の60.8というのはすごい数字で、2位の京都を10ポイント以上離しています。

10位の石川県まではそこそこの点差がありますが、下の方を見れば20位の秋田県が20.0で最下位の栃木県が11.4、なんと1位の北海道と2位の京都府とのポイント差より小さい中に27府県がひしめいているということになります。

 

こんなもの、ちょっとのことですぐに逆転するんじゃないのと思いますが。

 

しかし、下の方の県では結構縁もゆかりもあるところが続出です。

栃木県は叔父が住んでいたところで何度も行ったことがあります。

茨城県は弟の嫁の出身県、岐阜県は父方の祖母の出身県であり父が少年時代を過ごした場所、群馬県は私自身3年ちょっと住んでいたところ、埼玉県は私が生まれた県、等々。

どこも良い所であるのはよく知っています。

 

まあ、上位のところも結構思い出が深い所が多いのですが。

 

しかし、こういった話が出てくると暇な県庁なんていう所では対策会議なんかが開かれるんだろうな。

欠点として指摘された場合はそれを直していくという努力は必要でしょうが。

行政サービスなどはかなり格差のあるところもあるので、それは他の都府県を参考にしてもらいたいものです。