爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

「中国列女伝」村松暎著

昔から持っていた本でかなり古いものですが、その題名についてはこれまでまったく誤解していました。 「列女伝」をてっきり「烈女伝」だと思いこんでいたのです。 それでいて、中で描かれている女性たちは孝女あり、貞女ありだったのですが、おかしいとも思…

FOOCOM.NET専門家コラムより、「常温保存可能な豆腐が誕生する?」瀬古博子さん

www.foocom.net 豆腐といえば昔から腐りやすいもので、注意が必要でした。 現在でも、すべての国内流通豆腐は冷蔵での保存、流通が当然となっています。 しかし、大手を中心に採用されている「無菌充填豆腐」はほとんど細菌による汚染もなく常温でも保存可能…

「”喜平さ”がつくった奇跡の村」峰竜太著

また貰い物の本です。 長野県の南部の下條村は、山あいの小さな村ですが財政も健全、子供の出生率も高いとして知られています。 それは、前村長の伊藤喜平さんが作り上げてきた村政によるものだそうです。 それはどのようなものだったのか、下條村の出身のテ…

”賀茂川耕助のブログ”を読んで No.1209 最大となった防衛費予算

賀茂川耕助さんのブログ最新記事は際限なく上がり続けているような防衛費についてです。 kamogawakosuke.infoその増額分のもっとも大きな所は、北朝鮮ミサイル対策と称するイージスアショアなどのアメリカからの兵器購入です。 記事中にもあるように、トラン…

夢の話「不思議な居酒屋」

目を覚ました時に、自分でも恥ずかしくなるような夢はいくら自分のブログでも書くのをためらいますが、なんでこの夢をみたのかと不思議に思うような場合はそれを吐き出してしまいたいと思うものです。 今日目が覚めるまで見ていた夢もそういったものでした。…

温暖化ゆめゆめ疑うことなかれ 気象予報士がご託宣

毎日新聞で時々書いておられる気象予報士の千葉ゆり子さんが、今の「大寒波」について「裏話」を。 https://mainichi.jp/articles/20180202/ddm/013/040/021000c (見づらいサイトですから長めに本文を引用します。) これが記録的な寒さであるということは…

八代城跡を訪ねる その歴史

八代歴史散歩シリーズ今回は八代城です。 八代には南北朝時代から城が築かれ、数々の戦乱に巻き込まれてきました。 現在の城跡は松江にあるため別名を松江城と言いますが、その他に古い方から、古麓城(ふるふもと)、麦島城と3つの城が存在しました。 (Go…

「恐竜はなぜ鳥に進化したのか」ピーター・D・ウォード著

ヒマラヤ山脈の頂上付近では酸素が薄くて人間は酸素マスクで吸入しなければ生きていられません。 しかし、そこで上空を見ると渡り鳥が飛び去るのが見えます。 そこは山の上よりもさらに酸素が薄いはずですが、それでも鳥たちは平気で飛行を続けています。 ど…

「テレビの日本語」加藤昌男著

かつては日本語の模範とまで思われていたテレビで話される言葉が、最近では乱れていると感じます。 NHKでアナウンサーとして活動し、その後は後進アナウンサーの話し方指導も担当されたという著者が、その推移を語ります。 東日本大震災の起きた2011年3月11…

「ふつうの人の個人史の書き方・残し方」大江晴月著

「自分史」というものを書くことが流行っていて、その書き方などを教える本や教室もあるといったことも聞いてはいました。 しかし、著者の大江さんによれば現在言われている「自分史」というものはこの本で示している「個人史」とは違うということです。 そ…

「ペストの歴史」宮崎揚広著

人類の歴史には疫病による大きな災害が何度も起きていますが、中でもペストによるものはその死亡率の高さでも、中世ヨーロッパの社会に与えた影響でも、最も厳しいものだったと言えるでしょう。 この本は近世フランス史がご専門の歴史学者の宮崎さんが、主に…