爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

「鬼平犯科帳(十三)」池波正太郎著

ちょっと趣向を変えた場所や状況でマンネリ打破?

 

「熱海みやげの宝物」平蔵はしばらくぶりの休み、妻久栄と彦十、おまさなどを連れて熱海に湯治に来ています。

もう一月にもなり、皆そろそろ湯治にも飽きが来ていて、そろそろ江戸にもどろうかと思い始めていた頃に彦十が昔馴染みと出会ってしまいます。

それが馬蕗の利平治という、高窓の久兵衛のところで嘗め役をしていた者ですが、利平治には連れがおり、横川の庄八という盗賊でした。

利平治の味方のような顔をして実際は久兵衛亡き後に一味を乗っ取った高橋九十郎の配下となった庄八が、利平治が盗みの相手を調べ上げた嘗め帳というものを奪い取ろうとしたのでした。

彦十から頼まれた平蔵は庄八など久十郎一味をお縄にし、嘗め帳を差し出させる代わりに利平治を見逃します。

 

「殺しの波紋」火盗改の与力、富田達五郎は路上での喧嘩で旗本の息子を切り殺してしまいますが、それを目撃した盗賊にそれを種にゆすられ、盗みに加担させられます。

その盗賊、橋本屋助蔵を達五郎は川の上の舟で切り殺しますが、それをまた目撃されていました。

 

「夜針の音松」火盗改の同心、松永弥四郎は妻を路上で襲うことに快感を覚えるという困った性癖があったのですが、その現場を平蔵の息子辰蔵に目撃され取り押さえられます。

そこから話が広がり、昔廓で相手をした女が尼姿になっているのに出くわしそれをつけていくとなんと探索の相手の夜針の音松が女と一緒にいるところに出くわす、そういった偶然が重なる話です。

 

「墨つぼの孫八」火盗改の密偵おまさが町を歩いていると声を掛けられますが、それが昔一度盗みで一緒だった墨つぼの孫八でした。

密偵であることを感づかれていないと見たおまさは、今は亭主の大滝の五郎蔵と二人で盗みをしていると語ります。

孫八はいつ死んでもかまわないといった風で盗みを重ねていたのですが、今会うと何やら未練たっぷりのようです。実は子供ができてしまい、それに残す金を作りたいと最後の勝負に出ようというのでした。

昔の配下の裏切りなどもあるものの、なんとか盗み決行となった時に死んでも死ななかったような孫八が最後に脳卒中で倒れるのでした。

 

「春雪」市中見回りの途中で平蔵は同じ先手組の旗本宮口伊織が掏摸に財布を盗まれるところに出くわし、その掏摸を捕らえます。

その財布の中には商家の詳しい図面が入っていました。

宮口は放蕩が激しく家産を傾けたため、富裕な商家から嫁を迎えて借金を返していました。

しかし平蔵はその掏摸に自分の身分を明かさず、すり取った相手が長谷川平蔵であり、自分はその配下の火盗改だと嘘をつきますが、それが最後に思わぬ展開をもたらします。

宮口は金に困り妻の実家の図面を盗賊に売ったのでした。

 

「一本眉」火盗改同心木村忠吾は見回りの後に旨くて安い居酒屋にたびたび通うようになりますが、そこで出会う町人が左右の眉がつながり一本に見えるという異相の男でした。

話が合い、双方が身分も知らぬまま気に入ってその店限りの付き合いをするようになります。

実はその一本眉の男は関西や名古屋で盗みを重ねる清州の甚五郎という本格派盗賊の首領で、その居酒屋の若い者たちもその配下でした。

彼らは茶問屋亀屋に狙いをつけ、数日後に押し込みを決行する手はずを整えました。

しかし何とその夜に亀屋は畜生働きの兇賊に襲われ、一家奉公人皆殺しの上で金を奪われたでした。

甚五郎一味の女おみちは亀屋に奉公人として入り込んでいたのですが、危ういところで屋根の上に逃れて一人だけ生き残ります。

それが聞いていたのが、「引き込みは按摩の茂の市」という盗賊たちの会話で、それを知らされた甚五郎はそこから調べ上げ倉橋の佐喜蔵一味がその盗みを実行したことを突き止めます。

そのような残虐な盗みを許せない甚五郎は倉橋一味の盗人宿を襲撃し、ほとんどを殺害、女と小者だけを残してその顛末を記した文を火付け盗賊改め方役宅に投げ込み関西に去っていきました。

甚五郎は江戸を離れるその前に、お気に入りの浪人さん、木村忠吾にお別れの小遣いを渡したのでした。

 

火盗改めが主人公ではない話もあるという、少しひねったものでした。