爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧

「サラリーマン誕生物語」原克著

サラリーマンと呼ばれるホワイトカラーの事務職員は日本では大正から昭和初期にかけて発生してきたようです。この初期のサラリーマンの生態を、早稲田大学教授の原克(はら・かつみ)さんが物語仕立てで表しています。時は昭和11年、長野の田舎から出てき…

「”原発”革命」古川和男著

原子力発電に使われる核反応には核分裂と核融合があり、核分裂反応はウラン235が中性子を発して連続的に反応するものだという知識でいましたが、それ以外にも核反応というものはあり、それを長く研究してこられた著者が今の大勢とはまったく別の原子力発…

脱石油を政治運動化

石油に依存しすぎている現代文明は危険過ぎており、できるだけ早く脱石油を果たさなければ人類社会自体の危機にもなりかねないと言うことはこれまでにも書いてきたと思います。 それは、一つの可能性にまとめて記すなら「石油の奪い合いでの超大国間の戦争勃…

「福島原発人災記 安全神話を騙った人々」川村湊著

文芸評論家で法政大学教授という著者ですが、東日本大震災の時には自宅(東京近郊?)にいて被害は無かったもののしばらく動きが取れなくなりました。 そこで、なんとかつながっていたネットを通じて原発に関する情報を探し、当時進行中であった福島第1原発…

”賀茂川耕助のブログを読んで”No.1094 TPP交渉、ISD条項

賀茂川耕助のブログ、最新のものが1094のTPPにおけるISD条項の危険性を明らかにしたものです。 これがもっともこのTPPの性質を現していると思いますが、海外からの投資家が不利益を受けた時の訴訟を定めたものと言うことです。 すなわち、海外からの出資企業…

「技術者のための経営学」大坪檀著

この本も内容の紹介の前に、本の購入から読書をめぐるあれこれから記していきたいと思います。本の中に挟んであった栞代わりのカード型カレンダーから、買ったのは1983年と考えられます。当時は結婚してすぐの30歳目前といった年頃でした。会社には入って5年…

子供の名前

例年発表されていますが、生命保険会社が子供に付けられた名前を集計したところ、蓮(れん)陽菜(ひな、はるななど)などが多かったということです。NHKの朝の番組でも取り上げられていましたが、最近の子供の名づけの特徴として、「漢字は比較的平易なもの…

「未曾有と想定外 東日本大震災に学ぶ」畑村洋太郎著

失敗学、危険学の畑村さんが、東日本大震災とそれに伴う福島第1原発の事故について、その年の7月出版と言うことですからわずかの期間で書き上げた本です。この震災の津波は「未曾有」と呼ばれることもありましたが、著者は決して未曾有などではないという…

脱石油をしなければならない理由

脱原発という声は政財界では消えているものの、一般国民の間では決して低くなることは無く、今でこそまとまったものとなることはないもののいずれ時が来れば形になって現れるものと思います。 その理由は単純なものです。「事故が起きれば怖ろしいことになる…