爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

「古墳のはじまりを考える」金関恕、森岡秀人、森下章司、山尾幸久、吉井秀夫著

この本は2003年に大阪府文化財センターが開催した「古墳のはじまりを考える」という市民向けの講座の内容をもとに作られました。

本書著者として挙げられている5人の方々が一回ごとに講師を務めるという形で開かれました。

講座開催時には活字化を考えていなかった講師もいたということで、書籍化に向けて改めて執筆をされた部分もあるようで、講座そのものではないようです。

 

最初の山尾さんはヤマト王権というものが成立していった過程について説明されているため、古墳とは直接関係はないことが多いようです。

 

次の森下さんは考古学的研究の観点から古墳の出現について議論されており、このあたりが本書の中心になるかと思います。

 

吉井さんは朝鮮半島の墳墓研究が専門であるようで、日本の古墳との関係も意識しながらの半島の墓制、そして王墓の出現といった話題を紹介しています。

 

森岡さんは考古学研究の基本とも言える年代決定の方法について、年代論の移り変わりから研究手法も説明しています。

古墳の研究には重要な問題でしょう。

 

最後に金関さんが、「王権の成立と王墓の築造」と言う題で日本だけでなく世界各国の王墓の築造が見られる文明について解説です。

 

複数の講師による講座であるということで、テーマは一つあるものの内容はかなり広がりがあり、基礎的な知識を身に着けるには良いかもしれませんが、その先を深く知りたければ各部分の著者の別著作を探す必要があるかもしれません。

 

なお、古墳自体よりは古代の国々の消長に興味がある私にとっては、最初の山尾さんの部分が一番参考になりました。

三国志の記述があるために、どうしても邪馬台国が興味の対象となりやすいのでしょうが、他の史書なども参考にすると2世紀末までとそれ以降の倭人の歴史には大きな断絶があるのは間違いないことです。

それまでは九州にあった倭人の国と、それ以降ヤマトを中心に勢力を全国に伸ばした国は連続したものとは見られないようです。

その間に何があったのか、どうやら九州の国が東遷したとは見づらいようで、別にヤマトに成立した国が急激に力を付けて日本を代表する勢力に成長したものと言うことです。

 

その後、全国一斉に前方後円墳が作られるようになったというのも興味深い現象ですが、細かく見ればやはり地域差はあるようです。

顧みれば実はわずかな期間でしかない古墳時代ですが、そこには何やら大きなものが隠れているのかもしれません。

 

 

「NATROMのブログ」より、「新薬に対する熱狂の弊害」

現職内科医のNATROMさんのブログ、大変参考になるのですが、さすがに忙しいのか久しぶりの記事投稿となりました。

natrom.hatenablog.com新型コロナウイルス感染症に対する治療薬の評価についてです。

 

トランプ大統領が入れ込んだクロロキンですが、どうやらあまり効果は無いことが分かってきたようです。

ただし、「全く効かない」といえるわけでもなく、「著効はない」といったところでしょうか。

 

しかし、欧米であまりにも期待を集めたために、色々な事件も起きていたようです。

このような緊急事態では、科学的立証はそこまで厳密でなくてもよいから早く使わせろといった方向に走りがちですが、長く使うこともあり得る薬ですから、そういうわけには行かないのでしょう。

 

ランダム化した比較試験による大規模臨床試験というものが必要なのですが、それについての一般の理解が得られていないと書かれていますが、これは世界のどこでも同様でしょう。

 

日本でも期待を集めたアビガンがそれほどでもないということになっているようです。

ワクチンもさることながら、重症化した時の治療薬が確立しなければ安心できないものです。

これまでは既存の薬品で使えるものは無いかという方向性でしたが、抜本的な治療薬は進んでいないのでしょうか。

 

自然免疫で感染を抑えるということが非常に難しいようです。

ワクチンや治療薬の開発は急がれるのでしょうが、さすがに困難なのでしょう。

 

田中宇さんの「国際ニュース解説」より「暴動が米国を自滅させる」

アメリカの人種差別問題を原因とした(ように見える)デモと暴動について、最近ではあまり報道もされていませんが、依然として起きているようです。

それについて、田中宇さんの「国際ニュース解説」ではまた一風変わった解説がされています。

tanakanews.comまず、第一に「ほとんどのデモは平和的なものでありごく一部で暴力的になっている」というのは間違いで、かなり多数で暴力化しているということです。

 

さらに、これは民主党左派が率いており意識的に全土で繰り広げられているとか。

 

また、大統領選挙で民主党のバイデンが勝ったとしても、バイデンは中道で民主党内の軍産派、左派のいずれも統制することはできず、混乱が収まることはないとか。

 

さらに、大統領選挙でトランプが苦戦というのも民主党側に立つマスコミが流すデマに近く、決してそのような情勢ではないとも書かれています。

 

トランプが勝った場合、民主党左派は選挙自体を認めようとせず暴動化するともされています。

 

どうもこの国際ニュース解説は、読んだ後に「ほんとかいな」と自問せざるを得ないものですが、どちらが真実かやがて明らかになるでしょう。

 

一方ではトランプは大統領選自体まだ難しいとして選挙延期を言い出しています。

news.yahoo.co.jpどうもこちらを見ればかなり自分自身でも選挙の勝ち目がないことを自覚しているように見えます。

選挙で負けた時に選挙無効などと言い出す可能性もあるようです。

どうやら、「バイデン有利はアメリカマスコミの思い違い」というよりはそちらが確かのように見えます。

 

ただし、選挙戦はまだ3か月以上続きます。

バイデンもかなり健康不安がありそうです。

いきなりバタリということもないわけではないでしょう。

そうなると悪夢のトランプ再選ということになるかもしれません。

 

やっぱり出ているコロナ感染者への誹謗中傷

全国的な感染者拡大が続いていますが、熊本県でも大きなクラスター発生、さらに各地に次々と感染者が確認されています。

 

それがどこなのか、あまりはっきりと発表されていなかったのも、関係機関が「感染者への中傷が危惧されるため」だったそうで、すでにその通りの事態になっているようです。

this.kiji.is

クラスター発生の場となった県北の造船所や老人施設では、その関係者に対しての誹謗中傷が多発しており、県や自治体の関係者が必死で訴えていますが、簡単には収まらないでしょう。

 

全く日本人と言うのはと言いたいところですが、どうやら世界的に同じ現象が起きているようで、「全く人間と言うのは」と言わなければならないのでしょう。

 

それにしても、明日は自分が感染するかもということは考えないのでしょうか。

これはかなり確率の高いことだと思うのですが。

 

しかし、もともと高齢者率の高い地方ですので、流行が広がればすぐに重症者も増加、死者も出るでしょう。

あっという間に危険な状況に陥ってしまいました。

「声優 声の職人」森川智之著

声優と言えば昔ならラジオドラマ、そして洋画の吹き替えでしたが、今ではアニメの大人気とともに声優にも人気が集まってくるようになりました。

 

そんな声優について、トム・クルーズの吹き替えをずっと担当し、さらにアニメやゲームキャラクターの声も数多くこなし、声優の事務所も設立して後進を育て支えるという幅広い活動をしている森川さんが、様々な面から見ていきます。

 

映画やアニメの場合はまだ演じるという面が強いのですが、声優には他にもナレーションなどの仕事も入ってきます。

映画などの脚本もそうですが、ナレーションの台本も一度見てすぐにすべてを理解し表現できなければなりません。

そういった点を声優志願の若い人たちに指摘すると驚くそうですが、今では見た目だけで憧れて声優を目指す人もいるようで、声を使って話すプロであるという自覚がなければやっていけないようです。

 

森川さんは50歳を少し越えたところで、声優を目指したのは1980年代だったのですが、そのころはまだ声優という職業というものがそれほど人気があるわけでもなく、何かやらなきゃと専門学校のパンフレットを見たら志望のアナウンサー講座の隣に声優講座も書いてあったという程度のものだったようです。

そのためか、体育会系で付き合いも良かった彼は、すぐに業界の人とも仲良くなりその縁で仕事も廻してくれるといった、恵まれた時代だったとも言えます。

そういった雰囲気でアニメの仕事などをこなしていき10年ほど経った時に、キューブリックの「アイズ ワイド シャット」でトム・クルーズの吹き替えを担当することになりました。

この映画では非常に難しい要求にも応えつつ、高度なセリフを話す努力をしていき、原作プロデューサーからも日本語版がもっとも出来が良いと褒められたとか。

 

 

最近では、声優も人気商売となり表舞台に出る機会も増えてきました。

森川さん自身もそういった場に立つこともあり、そのこと自体を問題とは言いませんが、それでもやはり声優は職人的な裏方の仕事であるという意識は大切だということです。

 

また、映画の興行的な戦略で、人気俳優に声優をやらせるという場合が目につきます。

これを批判する人も多いのですが、森川さんはさすがに立場上これを否定することはできなかったようです。

一応「声優の技術もあるが、本質は変わらないので技術を習得しさえすれば俳優が声の演技をすることは理論的に不可能ではありません」としています。

まあ、ほとんど無理なのでしょう。

それでも萩原聖人さんは声優としての実力もキャリアもありナレーターとしても活躍できると実例を挙げています。

声優に向かないのは「滑舌が悪い人、音に対する意識が低い人」だそうです。

 

声優になりたいという若い人に伝えたいのは次のことです。

必ず日本語力を付けること。

学生であれば国語の成績でトップを取ること。

 

声優の演技の土台となる台本はすべて文字で書いてあります。

書いてあるものをスラスラと読み、内容を正しく理解できなければ表現もできません。

アニメやゲームばかりに目が向いていてこういったことを意識できない人が多いようです。

 

ちょっとチャラチャラしたイメージになってきたような声優の世界ですが、やはりその底には厳しい技術が求められるようです。

 

声優 声の職人 (岩波新書)

声優 声の職人 (岩波新書)

 

 

コロナウイルス感染者全国で増加。

少し前までは東京だけで感染者が出ているように見え「東京問題」とまで言われていたのが、今では全国各地で大幅に感染者が増加するという事態になっています。

 

よほど前回の休業要請の結果に懲りたのか、政府は前のような対策は採らないとしています。

www.nikkei.comしかし、地方の観点から言えば前回もこれまでも「地方の地方」つまり各地方の拠点(九州で言えば福岡、北海道は札幌)などを除いた田舎では感染者はほとんど出ていなかったのが、急激にすみずみまで広がりだしたという印象が強いものとなっており、地方の危機感はさらに強いものとなっています。

 

相も変わらず「PCR検査を増やせ」の大合唱が続いていますが、この問題のネックもPCR検査に直接関わる機器や試薬、検査員というよりは、その結果に対して様々な作業をやらなければならない保健所の人手であるということが分かってきたようです。

 

以前は検査の検体まで保健所職員が運ばなければならないといったアホらしい体制と言われていましたが、その辺は少しはマシになったのでしょうか。

それでも、陽性判明者の接触者の調査や、隔離の可否判定などは保健所でなければできないものでしょうから、外注と言うわけには行きません。

PCR検査の数だけ増やしていったらここで作業量が増大し破綻するのは目に見えています。

 

これを避けるには、「PCR検査陽性者は症状程度によらず即隔離収容、それ以上の接触者確認は行わない」といった荒っぽいことをやらなければならないでしょう。

場合によってはこの段階にも保健所は関与せず自衛隊等に任せるといった対応も必要かもしれません。

こういったやり方は中国では可能でしょうが、やはり日本ではちょっと無理か。

「撮ってはいけない」飯野たから著、紺野礼央監修

誰もが持っているスマホ(私はガラケーですが)で、少し前までは一流のカメラでなければ撮影できないような写真や動画が撮れるようになり、さらにそれをワンタッチでSNSなどに投稿(ということは広く公開)できるようになりました。

 

これは、少し間違えば著作権法や商標法その他多くの法律に抵触しかねないものです。

ところが、それをほとんどの人が認識せず、したとしても「これちょっとマズいんじゃ」程度の感覚でしかないでしょう。

 

それを、本書ではよくありそうなシチュエーションで分かり易く解説しています。

著者の飯野さんはライターですが、弁護士・弁理士の紺野さんが監修していますので、内容に間違いはないでしょう。

 

〇友達と自撮り写真を撮り合った。その後、自分だけその写真をSNSにアップした。

◉写真を撮る行為自体はお互い認めていたが、SNSにアップする場合は別にはっきりと承諾を取らなければ肖像権侵害になる。

なお、もしも友達が撮った写真を貰った場合には、無断アップは著作権侵害にもなる。

 

〇通りがかりの人が連れていたイヌの写真を撮った。

◉ペットには肖像権はないので、撮ること自体は問題なし。ただし飼い主が特定できるような写真の場合はプライバシー侵害になることもある。

いずれにせよ、撮影の許可は受けておいた方が良い。

 

〇映画館で映画の隠し撮りをした。

◉盗撮した作品を自分で楽しむだけだとしても、著作権法の例外規定の私的使用は適用されず処罰される可能性がある。

映画に関する規定は厳しくなっており、10年以下の懲役または1000万円以下の罰金という罰則が適用される可能性がある。

 

〇ネット上の芸能人の写真などを、自分で見るためだけにコピーした。ただし、コピーガードしてあったのでガード解除ソフトを使った。

◉コピーガードを解除する行為を行えば、私用目的であっても著作権法上の例外規定は適用されず、違法となる。

なお、違法にコピーした海賊版の場合、それをダウンロードしただけでも違法となる。

 

〇ハロウィンに、アニメキャラに似せたコスプレを自分で作って街にでかけ、写真も自撮りした。それをSNSにアップした。

◉個人的に楽しむだけなら私的使用として認められる範囲内。しかし、その写真をSNSに公開すると違法とされる可能性がある。

さらに、作った衣装を売ったり注文を受けたりする行為は完全に違法。

 

〇路上ライブをやっているが、自作のオリジナル曲だけだと聞いてくれる人がいないので、他の人の売れている歌を半分ぐらい歌った。無料の路上ライブでも歌の使用料を払う必要があるのか。

◉無料であっても不特定多数を相手に歌う場合には曲の使用料を求められることがある。

ただし、完全にアマチュアでスタッフなども無し、観客も無料であれば非営利の演奏と認められる場合もある。

しかし、デビュー間近であったり、グッズ販売をしたりという行為があれば免除対象とは認められない場合もある。

 

いやあ、「本当はいけないことだったんだ」ということがいくつも思い当たりました。

気を付けねば。

 

撮ってはいけない

撮ってはいけない

  • 作者:飯野 たから
  • 発売日: 2017/11/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)