爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

「戦国時代の大誤解」鈴木真哉著

PHP新書、在野の研究者鈴木真哉さんの著書です。
歴史物の人気では幕末と並んで戦国時代は大きなものですが、江戸時代にその実像が大きく曲げられてしまい、似ても似つかぬものになってしまったようです。

本書の中にも触れられていますが、名和弓雄さんという方の「間違いだらけの時代劇」という本は以前に購入し読んだことがあり、まったく未知の話というわけではありませんが、鈴木さんならではの研究成果もあるようです。

研究者は周知のことかも知れませんが、今川義元は上洛の途中で桶狭間で命を落としたということはなく、上洛などまったく考えていなかったようです。ほかの大名も天下を目指すなどということは考えもせず、せいぜい領国を守るだけの意識が強かったようです。

また、戦場でもほとんどが弓矢の戦いで、接近戦は長槍の叩き合い、刀を振るっての戦いはまずありえなかったようです。

まあ、少し考えてもこちらの方が分がありそうです。