爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「人はなぜ太るのか 肥満を科学する」岡田正彦著

私も実は昔から少し肥満気味で、病気に近いところまで行ってしまい病院で栄養指導を受け食事療法をしたこともあります。幸い現在はほぼ標準体重と言えるところまで落とすことができていますが、油断をすると徐々に増えてくるという体質で、悩まされています…

「観光地の賞味期限」古池嘉和著

観光というものについては特に現在は地方の経済の落ち込みが激しく東京との格差が広がる中で、少しでも収入が入るようにとの期待から観光開発というものが注目を集めています。 しかし、様々な仕掛けで一時話題になっても継続的に観光客が訪れるとは限らずす…

カテゴリー編集実施

ちょっと大変でしたがこれまでの記事にも全部カテゴリーを分けて編集してしまいました。 2012年の12月から始めていますので、2年半くらいですが多かったのでややくたびれました。最初の頃から読書記録がメインということでやっていましたが、まったく自覚な…

カテゴリー設定

このブログを書き始めて3年近くになりますが、「カテゴリー分け」ができるということを初めて気が付きました。 ほかの方のブログを見るときれいに整理されていて良いなと思ってはいましたが、どうやってやるのかも調べないまま書き並べて行ってしまい、お恥…

「唐から見た遣唐使 混血児たちの大唐帝国」王勇著

遣唐使(遣隋使も含め)は7世紀に始められ、第20回目に菅原道真が正使に任ぜられながら廃止と決まるまでの約200年続けられて数千人の人々が唐に渡りました。遭難が相次ぎ犠牲者も相当な割合に上ったということや、阿倍仲麻呂が帰国を果たせず唐で死亡したと…

「中世日本の予言書 (未来記)を読む」小峯和明著

平安時代末期から室町時代にかけての中世期には、「未来記」と称される予言を記したという書物が流行したということです。 戦乱が続いた時代にあって、このような乱世は昔予言されていたということを主張する人々があり、聖徳太子などがその予言書を残してい…

「”ザ・タイムズ”にみる幕末維新」皆村武一著

幕末維新のころの状況は日本国内でも多くの記録が残り、さまざまな文学の舞台ともなっていますが、実はヨーロッパなどから来訪した外国人もそれぞれ情報を国に持ち帰っていました。 そして、特にイギリスではすでにその当時には多くの新聞が発行されジャーナ…

”賀茂川耕助のブログを読んで”No.1113米国支配下の日本

前回の記事の続編のような内容です。防衛協力ガイドラインについてと、TPP交渉についての内容です。http://kamogawakosuke.info/2015/06/02/no-1113-%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E6%94%AF%E9%85%8D%E4%B8%8B%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC/#more-5348 アメリカの議会で…

全国消団連が機能性食品表示問題について意見発表 

FOOCOM.NETで松永編集長が続けて書かれているのが、前回紹介した機能性食品表示の問題についての意見発表を全国消団連が行った際の記者発表の模様です。http://www.foocom.net/column/editor/12767/ これには、河野全国消団連事務局長、森田FOOCOM事務局長、…

「メディアの仕組み」池上彰、津田大介著

あとがきに池上さんが書いておられるとおり、「オールドメディア代表とニューメディア代表」の対談となっています。 池上彰さんはかの有名なNHK出身のジャーナリストで、「週刊こどもニュース」のキャスターを長く勤めたたということでも有名です。最近もさ…

行ったことのある都道府県 奈良県

奈良県には中学・高校の修学旅行で2回行ったのみです。 中学の時は決まったルートでバスに乗っていただけなので、細かいところは忘れてしまいましたが、高校の修学旅行ではグループ単位行動というのが半日あり、ちょっと変わったところを回りました。 グル…

「音楽の記憶 ポップ・ミュージックと本の青春」杉原志啓著

著者は1951年生まれですので私とほぼ同年代ですがわずかに年長です。 政治学者ということですが、どうやら音楽評論の方が本業になっているようです。山形の豆腐屋さんの出身だそうですが、結構大きな商売だったようで少々余裕もあったのか、お祖母さんやお母…