爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

4月4日のこと

何でもないような「4月4日」ですが、私たちの家族の一つの思い出があります。

 

もう10年以上も前に亡くなった父が、まだバリバリの現役時代に初めての海外旅行に行き、帰国する予定だったのが「昭和44年4月4日」でした。

 

「4」ばかりが並んでいかにも縁起の悪い日に帰ってくるということで、母や兄なども皆内心不安を感じていたのでしょうが、その前日になり前泊地(香港だったか)からの飛行機の便がキャンセルになり、一日延びるということで、無事に翌日の4月5日に帰ってきました。

私は学校があるので行けませんでしたが、母は空港まで迎えに行ったはずです。

 

一般人の海外旅行が自由化されたのが昭和39年(1964年)、ジャルパックが発売されたのが翌年という時代ですので、まだ海外旅行に出かけるということも大変なことだったようです。

 

とはいえ、父も気軽に観光旅行というわけではなく、当時勤めていた会社が顧客の団体旅行を計画し、その世話役として当時は東京支所の総務課勤務であった父に白羽の矢が立ち、旅立ったものでした。

 

出発前には親戚を集めて料亭で壮行会を開くという、華やかなようで気苦労のある出来事だったようです。

 

団体旅行とは途中で別行動となるようになっていたようで、コペンハーゲンでは人魚の像をタクシーで見に行くのに何度「マーメード」といっても通じなかったとか、ローマで髪が伸びたので床屋に入って手真似でなんとか切らせたといった武勇伝を話していました。

会社を定年で辞めてからは悠々自適を絵に描いたような暮らしで気軽な海外旅行にも何度か行っていたようです。

 

今の、コロナ感染を気にもせず若い人たちが気軽に海外に出かける時代とはかなり違った昔の話でした。