爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「インターネットにおける 誹謗中傷 法的対策マニュアル」中澤佑一著

インターネットでのトラブルは頻発しています。 誹謗中傷、名誉毀損、営業妨害、などから商標権侵害や知的財産不正使用などいつでもどこでも起こりそうなものです。 ネットは匿名ではないなどと不法行為に対する歯止めの主張はされていますが、もしも被害を…

ウイルス感染者減らず。「まだ足りない」と考えるか「やり方が違っていた」と考えるか。

新型コロナウイルスの新規感染者検出は、全国的には落ち着いてきたように見えるものの、東京だけは減らないようです。 数日間は50人以下に減りこのまま減少傾向が続くのかと思ったら、またこの2日は160人以上という、「元の木阿弥」状態です。 緊急事…

「ぼくが映画ファンだった頃」和田誠著

昨年亡くなった和田誠さんはイラストレーターとして多くの印象的な絵を残しましたが、子供の頃からの映画ファンでもあり、それが高じて実際に映画を監督して作ってしまったということもありました。 そのような筋金入りとも言える和田さんが、映画について色…

「新しい生活様式」っていったい何でしょう。緊急事態を延長しそれを求めるとか。

5月6日までと言われていた緊急事態はまったく解除できる様子もなく、「長丁場の対応」となり「新しい生活様式」で行かなければならないそうです。 www.huffingtonpost.jpまあ、新規感染者が若干減りつつあるようですが、まだまだ安心できる状況ではないの…

「学校9月入学」を今論じる愚

こんな大変な時期なのに、学校9月入学などという面倒なことを言い出す人たちが居ます。 社会全体のスケジュールを組み替えなければならない大ごとで、それを議論する余裕など今の社会にあるわけもないのに、政府や地方自治体の長などが口に出すだけでも混乱…

PCR検査を増やせという主張ばかりが多いけれど

感度が70%にも届かないという、PCR検査による新型コロナウイルスの検出ですが、今のところこれしかその感染を知る方法がないため、もっと増やせといった主張ばかりが多くなっています。 これについて、検査の当事者の仙台医療センター、臨床検査科の西村…

「英単語の世界 多義語と意味変化から見る」寺澤盾著

英語の単語には同じ言葉に多くの意味のある「多義語」というものが多いと感じます。 これには英語という言語がたどってきた複雑な過程から由来するものもあり、また日本語にも見られるような意味変化というものが関わっていることもあります。 英語の歴史と…