爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧

「鉄道模型の楽しみ方」西本裕隆著

著者の西本さんはレールウェイライターということで、実際の鉄道に関する著書も多いようですが、模型も趣味とされているようです。 実は私も50年近く前の少年時代には鉄道趣味を持ち、当時最後の活躍をしていた蒸気機関車の写真を撮りに行くとともに、鉄道…

電力小売自由化と言う変な制度開始

今年から電力小売りも自由化と言うことで、どこが得かといった話題でテレビ番組は大騒ぎです。 小売りということで、消費者までの電線も引くのかと思っていたら、そうではなく発電業者は電力会社の変電所まで供給し、あとはこれまで通りの供給体制とか。 こ…

「死都日本:再読」石黒耀著

本書は2002年の出版なのですが、購入したのは文庫版でその初版は2008年ですので、そのくらいの時期に最初に読んだと思います。 この本を読んで「カルデラ噴火」というものを初めて本格的に知り、いろいろと調べることにより大袈裟に言えば人類史というものも…

NATROMの日記 2015年の自選ベスト3の記事

現役の内科医で以前から「ニセ医学」といったものに対して厳しく批判する記事を書いているNATROMさんの「NATROMの日記」と言うブログがあるのですが、その2015年12月31日付けの記事は今年の自選ベスト3と言う記事でした。 NATROMの日記 (2015.12.31) 取り…

「サプリメントの正体」田村忠司著

著者の田村さんは医者向けのサプリメント供給の会社を経営しておられるということで、サプリメント業界の状況にも詳しいようです。 ご自身の立場もあるでしょうから完全なサプリメント否定ということはできないでしょうが、実際はかなり怪しい内容のサプリメ…

”賀茂川耕助のブログ”を読んで No.1135 英語版TPP条文

今年最初の賀茂川さんのブログ記事はTPP条文についてのものです。 No. 1135 英語版TPP条文 | 耕助のブログ 昨年の11月にニュージーランド政府が公表したそうですが、膨大な量の文書で5万ページ以上になるということです。 条文の正文は英語、スペイン語、…

「道教とはなにか」坂出祥伸著

道教とは中国では儒教と並び広く普及していたものですが、儒教が支配階級の道徳に近いものであったのに対し、道教は民間での庶民の信仰という面が強いものです。 そのため、学問としての対象になりづらく研究も不十分なものでした。特に日本ではその影響も限…

「神社の由来がわかる小事典」三橋健著

仏教や寺院については様々な書籍も出版され、知る機会も多いのですが、神社、神道についてはあまり見る機会がありませんでした。 そんな中、国学院大学教授で神道学が専門という(そういった学問分野があるのも知りませんでした)三橋さんが神道、神社につい…

「ミラノ ヴィスコンティ家の物語」マリア・ベロンテ著

ヴィスコンティというとイタリアの映画監督のルキノ・ヴィスコンティしか思い出しませんが、14・5世紀にミラノで専制的な権力を握ったのがヴィスコンティ家だったそうです。 当時はドイツなどに本拠を置く神聖ローマ帝国の皇帝と、ローマ教皇がイタリアの地…

2016年年頭に当たり

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 2016年の始まりは全国的に穏やかな天候のようです。(なお、こういった場合北海道東北北陸は全国から除くのがお決まりですね、数年間金沢で過ごして感じました) 昨年の元日は荒れた…