爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

八代の西南戦争遺跡 八代神社周辺

八代市西南戦争に関連する場所のうち、八代神社周辺を回ってみました。

f:id:sohujojo:20180219102000p:plain

この近辺が関わる事件の日付を簡単に再録します。

明治10年3月25日 別府晋介、辺見十郎太らが鹿児島で新たに1500名を集め熊本に。

    4月4日  薩軍が八代近郊の坂本村の官軍を攻め敗走させる。

    4月17日までの間、この近辺で激戦が続く。

    その中で、萩原堤の戦いでは協同隊の宮崎八郎が戦死、別府晋介も重傷を負う

    4月17日 官軍が勝利し薩軍は敗走。

 

この時に薩軍が本陣を置いたのが宗覚寺ということです。水無川沿いに少し山あいに入ったところにあります。

f:id:sohujojo:20180217093708j:plain

もちろん、戦争時にはすべて焼失していますので、再建されたものになるようです。

 

さらに、激戦地となった八代神社(妙見宮)です。

f:id:sohujojo:20180217091431j:plain

大きなクスノキには銃弾が残っているという話ですが、それがこのクスノキかどうかは分かりません。

 

激戦地となった春光寺です。

f:id:sohujojo:20180217094729j:plain

今ではまったく戦争のことなど信じられないような山麓の静かな寺です。

まあ、この時はちょうど右側の坂道で女子高生が陸上競技の練習をしていて賑わっていましたが。

 

春光寺からすぐのところには球磨川が流れており、長く堤防が続いています。

f:id:sohujojo:20180217100243j:plain

加藤家の重臣、加藤正方が八代城築城と同時に築いた堤です。

この付近でも西南戦争で激戦が戦われました。

f:id:sohujojo:20180217101009j:plain

付近にある宮崎八郎戦没の碑です。

八郎は肥後玉名の出身で自由民権運動の活動家ですが、西南戦争時には薩軍に味方しました。弟に宮崎滔天がいます。

この碑の題字は司馬遼太郎の筆によるものです。

 

140年前には戦いがあったとは思えないようなうららかなところです。