爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

「ダルタニャン物語7 ノートルダムの居酒屋」アレクサンドル・デュマ著

マザランが亡くなり、ルイ14世はいよいよ親政を始めます。そこで登用したのがマザランに仕えて経済政策を準備していたコルベールです。コルベールの目的はそれまで財務卿として国の財政を一手に取り仕切り、当時の悪弊として多額の国費を私蔵してしまったフーケを追い落とすことでした。
しかし、フーケを取り巻く多くの人々と比べ、ルイ14世の腹心と言える部下はほとんど存在していませんでした。そこで、ルイ14世は一時離れていたダルタニャンを銃士隊長として再び迎えることとします。
コルベールの最初の一手は、フーケの部下の徴税請負人の2名を汚職の罪で捕らえ、処刑することでした。周到に準備され迅速に進められた計画は、処刑地のグレーブ広場に2名を連行するまでは順調に進みます。しかし、そこにフーケの配下の一隊が2名奪還を目指して集結します。そこの居酒屋に放火し、その混乱に乗じて警備を打ち破る手筈でしたが、その居酒屋と言うのが実はダルタニャンがイギリスで得た金を投資して購入したもので、たまたまダルタニャンがラウルと共にその賃料を取り立てに訪れていたところで、その企てをあっというまに沈静化してしまいました。そのおかげで、2名の処刑も無事に執行されてしまいます。
その直後、ダルタニャンは国王の命令により、フーケの領地であるベルイールの探索に向かいます。ここを勝手に要塞化しているという情報が本当かどうかを確かめるためで、それが真実なら重大な謀反になります。
商人に変装しベルイールに入り込みますが、そこで見たのはポルトスが築城工事の指揮を取る姿でした。ポルトスは何の疑問も無くダルタニャンを迎え、そこからその築城の真の指導者であるアラミスの家(ヴァンヌの司教館)に伴います。アラミスも何食わぬ顔でダルタニャンを迎えますが、ダルタニャンが眠った隙にパリに急行しフーケに即刻ベルイールを国王に献上するよう進言します。完全にアラミスを信任しているフーケは即刻その通りに国王にベルイールの要塞を返還します。わずかに遅れたダルタニャンは悔しがりますが、なんとかフーケは最初の一撃をかわしたことになります。

王弟殿下にイギリスのアンリエット王女が嫁ぐと言う話は順調に決まり、ラウルの婚約者のルイズとその友人のモンタレー嬢がその侍女となることも首尾よくかないます。ラウルと友人のギーシュ伯爵は王女一行を迎えにルアーブルに向かいますが、王女と同行してきたバッキンガム公爵(第1部で暗殺された公爵の息子)は王女に恋焦がれており、傍若無人な振る舞いで周囲の顰蹙を買ってしまいます。ラウルは真摯な態度で忠告し公爵の信頼を得ます。
ところが、王女をパリに連れ帰る道中、ギーシュ伯爵が王女に恋してしまいます。
王弟殿下の結婚式は無事に行われますが、そこでラウルはルイズが王弟妃(アンリエット)の侍女となっていることを初めて知り、婚約者がそのような場所にいることに不安を覚え、父親のラフェール伯爵にすぐに結婚したいと許しを得に行きます。ラフェール伯爵はルイズが家柄はともかく、財産をほとんど持っていないために賛成はしませんでしたが、強く反対もせず、国王ルイ14世に結婚の許可を得るためにパリに向かいます。
国王はラウルは臣下として知っていたものの、ルイズはまだ知らず、ラフェール伯爵の態度を見て、すぐに結婚を許可せずしばらく様子を見るように計らいます。それが次回以降の悲劇の発端となります。