「電話でお金」詐欺がまだまだ猛威を奮っているようです。
熊本県内で70代の「高齢」女性(ちょっと引っかかる)が4000万円を騙し取られたということです。
自分の情報が漏洩しているという電話がかかり、それを信じて手続きをしたところ、今度は「名義貸しをしたから共犯だ」という電話が来て、和解金やら保釈金だと言われてそのまま4000万円を渡したそうです。
詐欺グループが巧妙なシナリオを使い、代わるがわる電話をかけて行けそうだとなると集中攻撃ということのようです。
これを防ぐには電話は必ず留守設定にしておくというのが効果的です。
留守番電話に声を残すという犯人はまず居ませんから安心ですし、ついでに電話セールスもシャットアウトできます。
ただし、いまだに「用があって電話してきても何も言わない」人が高齢者を中心に多いようです。
せめて一言名前だけでも告げてくれればすぐにこちらから掛けなおせるのですが、「ただいま出ることができません」という音声を聞くとすぐに切ってしまう人がいます。
こういったところも含め、警察などから周知を図ってくれれば良いのですが。