爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

「なんでもスマホ」で本当に大丈夫なの。無人コンビニでスマホ

NHKのニュースで報じられたもので、私も見ていましたが、どうもあれを「便利」とか「感染防止に効果的」と言う風には感じられないのは、私が年寄りだからというだけではないようです。

www3.nhk.or.jp

このリンクはどうせすぐに消えるでしょうから、その内容を略記しておきます。

ダイエーNTTデータが試験的に開店したレジのないスーパーということで、客はスマホをかざして入店、商品を手に取って店を出るとカメラとセンサーで商品名と価格が確認され、スマホに登録したクレジットカードデータで決済されるというものです。

 

感染防止の観点から無人店舗が求められるということですが、いつまでもこんな異常感染防止状態が続くわけもないでしょう。

 

本筋はやはり「便利」だということでしょうが、危なっかしくて見ていられない思いです。

 

それでなくても今のスマホには各種データばかりでなく決済機能も装備、これだけ持っていれば何でもできるようになりつつあります。

 

これがどうにも極めて危険に見えます。

 

リスク対処には「分散」が基本でしょう。

大事なものは一か所にまとめない。

海外旅行に行く際も、大金を一つのところにまとめるのは危険だから何か所にも分散しておくというのは当然でした。

オール電化」というのは何か危なっかしいのも、停電になれば何もできなくなるということです。北海道の地震でのブラックアウトが記憶に残ります。

 

スマホに何もかも入れてしまい、現金も持たない?

スマホも落とす、壊れる、故障する、盗まれる等々、トラブルの種は尽きません。

しかも、それが重要になればなるほど悪い奴らに狙われる危険性も高まるでしょう。

せめて現金関係くらいは別にしておいた方が安全じゃないですか。

 

というわけで、老爺心からの指摘でした。とはいえ、こんな不安など気にもせずに突き進むのでしょう。