爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

自民党総裁選の猿芝居の陰には安倍が居た。ジャーナリスト鮫島浩さんの解説。

菅の突然の不出馬宣言、二階下ろし、安倍の高市支持など、よく分からないような自民党総裁の選定をめぐるドタバタ劇ですが、その裏にはキングメーカー気取りの安倍の暗躍があるという、ジャーナリストの鮫島浩さんの解説です。

news.yahoo.co.jp

まず、臨時国会召集を拒否した菅の行動について。

自らの総裁再選を期して、それに専念するためにコロナ対策などは無視し、臨時国会も拒否したというのが真相のようです。

これですべてダメになった後の言い訳が「コロナ対策と総裁選は両立できない」などと、まったく事実とは逆のことを言っているということです。

 

菅が再選のためにもっとも強く願っていたのが安倍の支持を取り付けることでした。

 

安倍の希望は二階を引きずり下ろすことでしたので、岸田がそれに応える任期厳守を言い出したのに対して菅は総裁選前の役員交代を打ち出しました。

 

これは総裁選のもっとも重要な点が「安倍支持取り付け」であることを明確に示しており、その時点での有力候補であった菅も岸田もそれを最重要ポイントとして対応していたことを示します。

 

結局、菅政権は安倍政権を継承するための中継ぎに過ぎなかったわけで、その役目は十分に果たし、しかもここで菅を切ることでバカな国民の眼をくらまして一時的に政権支持を上げるという効果まで作ることができました。

 

しかし、菅が降りたことで岸田にすんなり決まるはずもなく、安倍にとっては不利な河野登板の筋が出てきたことで、安倍は岸田も切り捨てて高市という手に出るわけです。

高市は無派閥ながら安倍に思想的に近い右派で、しかも就任となれば完全に自分の言うとおりに動くのも確かでしょう。

 

ただし、鮫島さんの見方では安倍はやはり岸田本命ではないかということです。

河野が当選しないように票を分散し、最後に岸田にどっと集めるという戦法ではないかということですが、もしかしたら岸田失速の雰囲気を感じ取っているのかもしれず、高市で集中して進む可能性もありそうです。

 

いやはや、分かりやすい解説ですが、安倍支配の自民党という現実をはっきりと見せつけられ、嫌悪感で一杯です。