爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

「脱炭素」で世界はどうなるのか。

「脱炭素化」という掛け声が世界中に鳴り響いているようなニュースが飛び交っていますが、これで本当のところどうなるのか。

 

ごく簡単に整理してみると、

二酸化炭素濃度の上昇で温暖化が進む」

「気候変動で災害が多発し危険」

二酸化炭素の主要な発生源である化石燃料の使用を止める(実質的にゼロなどというマヤカシを言っていますが)」

再生可能エネルギーと称する代替エネルギーに転換」

というのが主張されているものでしょう。

 

これですべての意見が揃っているはずもなく、多くの異論がありますがそれらを無視しあたかも世界中がこれで動かなければならないようなイメージを持たせようとしています。

 

化石燃料はほぼ炭素(石炭)、および炭化水素(石油・天然ガス)ですので、炭素が主成分ですからそれを止めるということで「脱炭素」と称しています。

 つまり、化石燃料の使用を止めるのが「脱炭素化」ということなのですが、そこには数々の抜け道を作っているようです。

 

その方向は再生可能エネルギーと称する(実態は違うのですが)太陽光発電風力発電水力発電原子力発電まで加えて、それでエネルギー供給を賄うということです。

しかし、これらはすべて「電力」であり、現在のエネルギーのごく一部でしかありません。

化石燃料の重要な使い道は熱源および内燃機関燃料ですが、電力でこれを補おうとすると非常に不利になります。

そのために自動車の電気化などと言われているものの、いつまでたっても普及が進まない状況ですし、電力を使って水素などに変換しそれを使ったエンジンなどというさらに非効率化を進めることになっています。

 

つまり、現状でも経済コスト的にみても全く化石燃料の相手にもならないものに転換しようとしているわけです。

これは絶対に抜け道探しに誰もが狂奔するのは間違いありません。

それを止めようとしようとしてか、様々な脅しをかけてきており日本の政府や経済界も内心は知りませんが、それに従おうとしているかのようです。

 

なお、ここでいう「世界中」とは正しくは「先進国の一部のみ」であることは無視できません。

そもそも、開発途上国では地球温暖化に影響するほど化石燃料を使うこともできませんでした。

彼らが本当に「脱炭素化」するのか。

 

さらに、先進国とは言えなくても巨大な勢力となっている中国、ロシアなども黙って従うとも思えません。

 

ロシアの石油、中国の石炭のように国内生産が非常に多いものを輸出するのではなく国内で使う分には抜け道だらけになるでしょう。

そして、それが露中に有利に働くとなれば、さてどうなるでしょう。

 

それでなくても中国の経済での優位性は世界を圧しようとしており、その自信もあってか政治的な圧力なども何も気にしないかのような態度です。

これが、エネルギー部門でもその姿勢を貫けばどうなるか。

非効率な風力発電の電力などで細々と動かしているような米欧日の経済などさらに競争力を失いかねません。

 

これで「脱炭素化」の動きの行く末が見えた気がします。

つまり「中国の覇権獲得」でしょう。

さらに、これにロシアも追随し勢力をはるかに拡大するかもしれません。