爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧

安保法制反対のデモに12万人

昨日の国会周辺での安保法制反対のデモには12万人の人が集まったそうです。 全国各地でも同様のデモが繰り広げられており、総数は数十万人に上るのでしょうか。 参加者は皆この安保法制の廃案を求めているのでしょうが、果たしてそうなるでしょうか。 政権は…

「世間のウソ」日垣隆著

多くの問題について数々の著書を書いている日垣さんが世間に溢れているウソを糾弾していますが、残念ながら10年ほど前の本ですのでやや旧聞に属するものになっているのかもしれません。10年たっても相変わらずと言うものが多いのは事実ですが。 「安全性のウ…

維新の党迷走

政令指定都市とその所属する府県の行政がダブっていて非効率というのは大問題であり、早く解消する必要があるのは確かなのですが、どうもそればかりを題目にして何か他のことを企んでいるような印象が以前からありました。 それにしても政治からは引退と言っ…

「世間のカラクリ」池田清彦著

生物学者ですがいろいろなところ(例えば二酸化炭素温暖化)への批判をしているために嫌われる反面、多くの人からの注目も集めている著者が、昨年にまた様々なことに対しての独断を書き綴ったものです。まああまり文句も言いようがない主張もあるのですが、…

ハテナブログに移行

これまでハテナダイアリーで「爽風上々の日記」を書いておりましたが、いろいろと機能が豊富なのでハテナブログに移行することとしました。爽風上々の日記にアクセスすると自動的にこちらに移動するようですので今後ともよろしくお願いいたします。

台風15号総括

火曜の朝に通り過ぎていった台風15号ですが、熊本県内では一部を除いてほぼ停電も復旧したようです。ただし、山間部でがけ崩れのため通行止めになっている道路はまだ不通の箇所もあり、孤立集落も解消していないところが残っています。また水俣でただ一人…

「21世紀の資本」トマ・ピケティ著

昨年来大きなブームとなったフランスの経済学者トマ・ピケティの「21世紀の資本」です。いつもの図書館にも入っているのは判っていましたがいつも貸出中でようやく空きが出て目にすることができました。 とはいえ、非常に内容の詰まった大冊です。結局すべ…

「佐々木敏の栄養データはこう読む!」佐々木敏著

医学の疫学的なアプローチについては津田敏秀さんの本も数冊読んでおり、臨床と基礎実験のはざまでなかなかその重要性が理解されないという現状について津田さんは嘆いているようですが、この佐々木さんはそれよりさらに困難?な「栄養疫学」を推進されてい…

台風来襲

非常に強い台風15号が熊本を通過しました。 昨日の予報で朝6時くらいに最接近と言うことでしたので夜は通常通り眠ったのですが、3時ころには窓に吹き付ける風雨の音で目が覚めました。 それから5時ごろまでがひどい風雨で、家が揺れるほどの強さで、何かが …

「スポーツを”読む” 記憶に残るノンフィクション文章讀本」重松清著

フリーライター、作家として活躍している著者がスポーツに関する文章を書いているライターを取り上げその批評を書いているものです。 一人当たり4ページほどですので、多くのライターを紹介しています。どうしても野球関係が多いのでしょうが、それ以外にも…

「〈はかる〉科学」阪上孝、後藤武編著

中部大学に中部学術高等研究所という機関があり、そこでの共同研究として行われたのが「はかる」ことに関してさまざまな方向から行われた研究です。 その内容をコンパクトにまとめて新書版にしたというのが本書です。 メートル法の成立、単位の普遍性につい…

”賀茂川耕助のブログを読んで”No.1121 ギリシャ国民投票

ギリシャの情勢は混迷していますが、なぜそのように債務が膨らんだのかというのが引っかかっていました。賀茂川さんのブログhttp://kamogawakosuke.info/2015/08/17/no-1121-%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A3%E5%9B%BD%E6%B0%91%E6%8A%95%E7%A5%A8/#mor…

「ドット・コム・ラヴァーズ ネットで出会うアメリカの女と男」吉原真里著

インターネットでの男女の出会いと言うと日本では「出会い系サイト」といった形でかなり怪しいイメージを持たれています。 しかし、アメリカでは「オンライン・デーティング」と言ってもさまざまなサイトがあり、確かにセックスだけを求めるような人々が集ま…

原発を廃止するということはどういうことか その理由

川内原発の再稼働をうけ、その危険性を強調して原発廃止を訴える意見が大きく流れています。 しかしその具体的な方向を示すことができるものはほとんどなく、推進派側からの「経済が縮小しても良いのか」という反論に答えることができるものはありません。こ…

「デジタル一眼レフの基本テクニック」清水哲朗著

昨年にデジタル一眼レフカメラを買ったのですが、なかなか使いこなしているとはいえない状況です。 一眼レフは若い頃に父親が使っていたアサヒペンタックスを貰って以来、ずっと使ってきたのですが10年ほど前に故障してそのままとなり、あとはコンパクトデ…

「廃道を行く2」イカロス出版ムック浅本安彦他執筆

鉄道路線の廃線跡をたどるという趣味があるのは知っていましたが、道路も使われなくなったものがあるようです。 全国各地の50箇所以上の廃道を実際に訪ねてその記録を書いていますが、相当すごいところもあるようで、執筆者がかなり危険なことになったもの…

「世界に分断と対立を撒き散らす経済の罠」ジョセフ・E・スティグリッツ著

情報の非対称性理論でノーベル経済学賞を受賞した著者ですが、最近は特にアメリカの金融資本家への利益集中を厳しく批判しています。 アメリカの政府の政策を資金の面から支配し、自分たちの利益になるような政策ばかりを推進しており、1%の人々のみが富を…

靖国神社参拝閣僚へのたまらない不快感

また終戦の日に合わせた靖国神社参拝を内閣閣僚と議員団が行いました。さすがに首相は参拝には行かなかったものの盟友に玉ぐし料を託し気持ちは参拝したと同様のようです。 いつものお決まりながら、報道陣が参拝閣僚に尋ねると国のために殉じた人を追悼する…

戦争をしてはいけないとはどういうことか。

15日は太平洋戦争の敗戦から70年と言うことで、テレビもドラマや報道などそれ一色、新聞もそれで溢れています。 戦争体験者も高齢化が進んでいます。しかし彼らも戦争中にはまだ子供であり、一方的な被害者体験だけでそれを元に絶対に戦争をしてはいけないと…

もう一度かつての選挙公約を思い出して

やりたい放題の安倍政権ですが、今の政権の原点は2012年の衆議院選挙です。 その際の各党公約は今でも参照できます。(例えば http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/commitment/) 当時の政権党は民主党でしたのでそれが一番最初に載っているのが…

行ったことのある都道府県 福岡県その2

福岡にまたよく行くようになったのは大学を卒業して熊本に就職してからのことです。 就職した年の夏休みに帰省したのですが、その時はまだ一度も飛行機に乗ったことがなく、どうしようかと思っていたら東京出身の先輩が一緒に帰ろうということにしてくれまし…

「フェルメールになれなかった男 20世紀最大の贋作事件」フランク・ウイン著

17世紀オランダの画家フェルメールはよく知られており、「真珠の耳飾の少女」などは誰でも目にしたことがあると思います。 しかし、フェルメールは昔から巨匠として認められていたわけではなく、最近になって「再発見」されて人気が上昇してきました。 その…

川内原発再稼働の報道のあまりにも底の浅いこと

昨日の川内原発の再稼働について、我が家のとっている今朝の新聞(全国紙では売れていないM紙)かなりの紙面を割いて報道していますが、基本的にはかなり批判的な姿勢のようです。おそらくY紙S紙では扱いは相当違うでしょう。しかし、その論拠というものが、…

「新・ローマ帝国衰亡史」南川高志著

18世紀のイギリスの歴史家エドワード・ギボンが「ローマ帝国衰亡史」を著し、その後も多数の研究者がローマ帝国の運命について様々な視点から著述してきました。 帝国化したことによる皇帝の独裁体制の強化、財政難からの重税、ゲルマン民族の侵入、キリスト…

九州電力川内原発再稼働

本日午前に川内原発が再稼働開始。その様子と川内現地での反対運動がニュースで流れていました。 原発を動かすというのは現政権の既定の方針であり、それを問うのであれば国政選挙の際に議論すべきであって再稼働のたびに原発の前で何を言ってもどうしようも…

「仏教、本当の教え」植木雅俊著

著者は仏教研究家で、東方学院で中村元博士の晩年に教えを受けたということです。 インドで紀元前に生まれた仏教は中国に伝わり大きく発展しました。そこではサンスクリット語で書かれた仏教原典を中国語に翻訳するという活動が紀元2世紀ごろから盛んに行わ…

”賀茂川耕助のブログを読んで”No.1120 マイナンバー制の導入

今年10月からの導入と決まりながら、まったく騒ぎにもなっていないマイナンバー制についての賀茂川さんの意見です。http://kamogawakosuke.info/2015/08/04/no-1120-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E5%88%B6%E3%81%AE%E5%B0%8E%E5%…

「私たちはなぜTPPに反対するのか」原中勝征編著

今まさにその各国間の交渉が大詰めを迎えているTPPですが、TPP阻止国民会議代表世話人で前日本医師会会長の原中さんが、2014年4月の時点でTPPに反対する多くの人(内外ふくめ)の文章をまとめた本です。日本の農業が破壊され、一方工業製品の輸出には利益が…

行ったことのある都道府県 福岡県

さて、現在住んでいる九州に入ってきました。結構長くなりそうです。 福岡には小学校のころに父の転勤で3年間住んでいました。その後、熊本に住むようになってからは仕事で来たり、通過したりとかなり頻繁に訪れています。子供の頃に住んでいたのは、小学校…

「ドキュメント 単独行遭難」羽根田治著

単独行とは特に登山の場合に一人だけで登ることを言います。 単独行の登山者の遭難の割合は高いと言われており、2011年には遭難者総数2204人中単独行は761人、死者行方不明者は275人でそのうち単独行は154人となっています。登山者総数とい…