爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

面白いサイト発見 「明治大学科学コミュニケーション研究所」の疑似科学評定サイト

他の方のブログからたどって、明治大学科学コミュニケーション研究所と言うところが公表している「疑似科学とされるものの科学性評定サイト」というところを見つけました。

 

「見つけました」と言っても、急に出てきたわけではなくて、私の不勉強でこれまで知らなかっただけですが。

 

サイト管理者 | 疑似科学とされるものの科学性評定サイト

 

管理担当者に山本輝太郎さん、統括研究員に明治大学の石川幹人教授、その他、菊池聡さん(信州大)や左巻健男さん(法政大)等々、錚々たるメンバーが連なっています。

 

取り上げられている「疑似科学とされるもの」ですが、

サプリメントヒアルロン酸コエンザイムQ10、コラーゲン他)、民間代替医療ホメオパシーデトックス他)、生活環境改善(水素水、マイナスイオン有機農業他)、安全性に関する言説(電磁波有害説、牛乳有害説他)等々となっています。

 

これらについて、ここでは実際に内容についての実験等をするわけではなく、関連する科学論文などを調査し、その妥当性を判断し、評価するということのようです。

 

たとえば、「コエンザイムQ10」については、

コエンザイムQ10 | 疑似科学とされるものの科学性評定サイト

 

発表されている論文や販売品の添付文書などを取り上げて、

1理論の観点   理論は一応そこそこ理解できる

2データの観点   再現性は低く、客観性あるデータも乏しい

3理論とデータの観点   摂取量と効果の関係がバラバラ

4「医薬品として承認されている」という背景   かつては不十分なデータでも医薬品として認められただけ

と評価し、総合的には「疑似科学ないし未科学」と判定しています。

 

なお、このサイトには閲覧者からの意見、質問等を書き込めるコメント欄(投稿&回答)もあり、取り上げられているものの中には商売に関わるものもあるため、なかなか忙しいことになっているようです。

 

さらに「これを取り上げてくれ」と言う要望コーナーもあり、多数の希望が寄せられているようです。

そこには、ポリフェノール、青汁、黒酢、乳酸菌、化学物質過敏症など、興味深いものが並んでいますので、どのような評定ができるか期待します。

 

この研究は文科省科研費も出ている、「まとも」なものでもあり、今後も発展していけばよいのですが。