爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

八代の西南戦争遺跡 官軍上陸の碑

全くのご無沙汰になってしまいましたが、久しぶりに車が使えることとなったので、八代市内ですがちょっと離れた日奈久温泉まで行って、「官軍上陸の碑」というのを見てきました。

 

西南戦争の経緯も忘れかけましたので、再掲しておきます。

明治10年2月15日 薩軍鹿児島を出発

     2月20日 熊本川尻で開戦

     2月21日 熊本城を包囲

           熊本城周囲の各地で戦闘

     3月1日から31日 田原坂の戦い

     

     3月18日 官軍の別働隊が、衝背軍として長崎より船で八代日奈久に上陸

           500名ほどの軍勢

     3月25日 さらに4旅団が八代上陸

     3月26日より 小川、松橋などで薩軍と激戦

     4月13日 衝背軍が熊本城に入城

 

     4月4日 薩軍が援軍を鹿児島より派遣し、八代急襲 17日まで八代周辺

          にて激戦

     4月17日 八代萩原堤の戦いで宮崎八郎戦死

     4月19,20日 熊本城周辺にて城東会戦、これで薩軍は敗れ敗走

     その後、人吉、大口、都城と撤退しながら最後は鹿児島へ

     9月24日 鹿児島の城山で西郷隆盛以下自刃。

 

今回見てきたのは、このうちの3月18日、官軍別働隊が長崎より船で八代日奈久に上陸というところです。

この写真は、まあ「日奈久温泉はこんなとこ」というだけのものです。

f:id:sohujojo:20180827092757j:plain

 

この場所からちょっと海側に歩いたところに上陸記念の碑があります。

f:id:sohujojo:20180827092035j:plain

別に昔からあったわけではなく、最近建てたもののようです。

 

f:id:sohujojo:20180827092043j:plain

ちょっと分かりにくいですが、右側はもう海で、船が見えています。その先の道路橋らしきものは海の上を通っています。

 

なお、ついでながらさっきのモニュメントのすぐそばには日奈久温泉でも有数の老舗「金波楼」があります。

f:id:sohujojo:20180827092240j:plain

昔泊まったことがありますが、その頃でも年代物でした。

木造3階建てのこの建物は国の登録有形文化財に指定されているそうです。

しかし、日奈久温泉全体として少々元気がないようで、平日とはいえほとんど観光客も居ないようでした。