爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

「内田樹の研究室」より、”カジノについて”

内田樹の研究室」続けての記事は「カジノについて」です。

カジノについて (内田樹の研究室)

ある地方新聞に書かれたコラムだそうですが、他の地方では眼にすることは無いということで掲載されています。

 

カジノ開設を主とするIR法案が成立しようとしていますが、これについて、推進派はそれに伴う経済効果(目先の銭金)、反対派はギャンブル依存症対策の遅れや治安悪化を問題としています。

 

しかし、論議に入っていない重要な点がいくつもあるのではないかということです。

 

目先の銭金といっても、建設工事などの経費は確実に費やされますので、その分は間違いなく存在します。

しかし、それ以上の効果は疑わしいものです。

 

カジノ本体の収益も、世界の多くのカジノで近年急激に悪化しているそうです。

なんとか黒字になるのはラスベガスとシンガポールだけ、他はすべて赤字だそうです。

しかも、本体以外の周辺はそれ以前からほとんど金が落ちることもなく、経済効果自体存在しないとか。

 

カジノ同士の競争も非常に激しいもので、どのようなサービスを提供するかということ自体が問題となるのですが、それについて討議されることは全くありません。

言われているのは、入場料を6000円にするとか、カジノまで地下鉄を延ばすとかいったことばかりです。

まさか、地下鉄でやってくる人たちを相手にして収益が上がると思っているのでしょうか。

 

金持ち達に魅力あるカジノができるのかどうか、疑わしいものですし、その運営主体となるのがラスベガスのカジノ会社が想定されているようです。

カジノを取り仕切るのは「博徒」というのは日本だけでなく海外でも同様です。

アメリカのカジノもマフィアやギャングが取り仕切っていたのですが、一応それは排除してきたそうです。しかし、すべてのカジノにマフィアの勢力が無いのか分かりません。

日本のカジノを舞台にマフィアと暴力団の抗争が起きないと言えるでしょうか。

 

どうやら相当危ういことに進んでいきそうです。