爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

「この洋画タイトル、英語では何て言う?」東郷星人著

映画のタイトルはその映画の人気とも関わるためにいろいろ考えられて付けられています。

英語圏の映画は当然ながらだいたい英語のタイトルが付けられていますが、それを輸入して日本で封切りする場合、あまり直訳調でもまずいということで、まったく違うタイトルに変えられた場合も昔は多かったようです。

最近では、訳しもせずにそのままという例も増えていますが、どちらが良いのでしょうか。

 

この本は、そういった洋画のタイトルについて、本職は医者でありながらミステリー小説や映画が大好きという著者がいろいろな例を挙げて紹介しています。

一応、クイズ仕立てになっていますので、自分の知識を確かめるということもできるでしょう。

 

往年の名作映画でもいろいろな例があります。

ほぼ直訳そのものというのが、「風と共に去りぬ」(原題:Gone with the Wind)や「戦争と平和」(War and Peace)といったところです。

 

全く違うのでは、「慕情」(Love is a Many Splendored Thing)、「翼よ、あれが巴里の火だ」(The Spirit of St.Louis)といったものがあります。

 

ただし、日本語の題名でも流行というものがあり、たとえば

何がなんでも「愛と◯◯◯の✕✕✕」というのもありました。

一番早いものでは1947年の「愛と王冠の壁の中に」というのもありますが、これはそれほどヒットしたわけではないので、やはり1977年の「愛と喝采の日々」(The Turning Point)あたりがブームの始まりだったようです。

 

同様に、1930年代から40年代にかけて、「踊る・・・・・」という題名のミュージカルが次々と封切られていました。

「踊るブロードウェイ」「踊るアメリカ艦隊」等々ですが、別に原題に「dancing」が入っていると言うわけでもなく、ただ単にヒット作にあやかって付けられた邦題のようです。

 

あまりかけ離れた邦題もどうかと思いますが、昨今のように英語題名をただカタカナにしただけというのも芸がないようです。

直訳ではまったく意味が分からないものも多いようですので、頭の使い方次第と言うことでしょうか。

 

この洋画タイトル、英語では何て言う??英語の力もぐんぐん身につく映画タイトル・クイズ

この洋画タイトル、英語では何て言う??英語の力もぐんぐん身につく映画タイトル・クイズ