爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

「煩悩 百八つの怒り・欲望・悩みはこんなにも奥深い!」松原哲明著

大晦日の除夜の鐘は煩悩の数だけ、108回つかれるということはよく知られていることでしょうが、その「煩悩」というものはどういうものかということは、意外に知られていないのではないでしょうか。

 

そういった煩悩の数々、臨済宗の僧侶にして大学教授も務められている著者の松原さんが、ご自身の経験や見聞も交えながら一つ一つ解説していきます。

 

108の煩悩がどういうものであるかということも諸説あるようです。

どれが正しい説かということも無いということですが、6種の根本煩悩に付随する随煩悩を数えて108にするという説が基本ということです。

根本煩悩には、貪(とん)瞋(しん)癡(ち)慢(まん)疑(ぎ)見(けん)の6種があります。

貪は欲しいと思うものに対する強い欲求で、それにまつわる数々の煩悩もあります。

瞋は怒りの炎で、様々なものに対する怒りが溢れてきます。

癡は本当のことを知らずに道に迷うばかり。

慢は色々な面で驕り高ぶること。

疑はこころに浮かぶ様々な疑い。

見は真実と思って間違った見方をしてしまうこと。

 

著者も禅宗の僧として修行をし、それを広く講演活動として話して回っているのですが、まだまだ煩悩と別れられないと自覚しているそうです。

ご自身はすぐにカッとする性格であることを自覚していますが、講演などでは「ブッダの教えは心のかわかないこと」などといかにも布教師らしいことを言ってしまうそうです。

自分自身「二重人格」ではないかと思いつつも話を続けるそうです。

 

著者の人柄がよくわかるような挿話で、本書主題の煩悩というものも分かりやすく思えてきます。

 

煩悩―百八つの怒り・欲望・悩みはこんなにも奥深い!

煩悩―百八つの怒り・欲望・悩みはこんなにも奥深い!