爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

「右翼と左翼」浅羽通明著

右翼と左翼という言葉は、現在でも度々聞かれます。

最近ではカタカナで「ウヨクとサヨク」などと書かれることも多いようですし、派生して「ネトウヨ」などと使われることもあります。

しかし、実際に「何が右で何が左か」ということはそれほどはっきりとしたことではありません。

 

これがフランス革命当時のフランスの議会から起こったということは、知識として知っている人もいるかもしれませんが、事はそう簡単なものではないようです。

ヨーロッパやアメリカを始め各国でも「右・左」という分け方がされる場合がありますが、例えば北朝鮮はどちらでしょうか。中国が共産党を中心に統制を強める政策を行なったら「右傾化」でしょうか。そうは言わないようです。

 

というわけで、著述家の浅羽さんが誰にでも分かるように解説しました。何故かと言えば、専門の政治学者などはこういった本を誰も書いていないからだそうです。

 

かつては右左というものが分かりやすかったように感じられた時代もありました。

共産主義社会主義が左、だからソ連や中国は左、対するアメリカは右。

そこから派生し、右と左で対立させて表現すれば、

右は 保守的、軍国主義再軍備、暴力、九条改憲、体制的、与党、民族

左は 革新的、平和主義、非武装、話し合い、九条護憲、反体制的、野党、市民

 

といったものだったようです。

しかし、このような対立軸があったとしても、そもそも数直線のように表せる尺度なのでしょうか。

上記の例も少し突っ込んで考えればすぐにおかしいことがわかります。

左が平和主義といっても左の本尊のソ連は強力な赤軍を擁し、世界一の軍事大国でした。

実は左が平和主義というのは、ごく限られた状況だけで生まれたものだったのです。

 

しかし、辞書辞典類などを参照し整理してみると、最低限の定義のようなものは見えてきます。

「左・左翼」は、人間が本来「自由・平等」で、「人権がある」ということを世に実現しようとします。

「右・右翼」は、「伝統」や「人間の感情、情緒」を重視します。ここで、保守すべき「歴史や伝統」は各国、各民族で独自のものとなるので、どうしても「国粋主義」「民族主義」となり、「左翼」の国際主義・普遍主義とは対立します。

 

 本書はこのあと、フランス革命後の議会の状況から始まり、19世紀のヘーゲルマルクスの議論、共産主義出現からのナショナルとインターナショナルなどを論じ、ついで日本の戦前から戦後にかけての右と左を解説します。

この辺のところは詳細なものであり、知識として知っていれば相当なもの?かもしれませんが、略します。

一つ覚えておいたほうがよいのは、「日本には王党派という本来の右翼は存在しなかった」ということ。もう一つは、「日本では革命的・急進的民族主義者が右翼となった」ということでしょうか。

 

さて、太平洋戦争敗戦後の日本では、それまでの権力内右翼というものは存在を許されず反体制に押し出されました。

また共産党のような戦前は非合法だった左翼が合法化されました。

そのため、全勢力が一歩ずつ左にずらされたということができます。

 

また、戦後すぐにはアメリカ占領軍は日本の軍事体制からの解放軍と見られたために、共産党も一時はアメリカを歓迎したのでした。

しかしその後冷戦に移行するにつれさすがにアメリカは敵と気づきます。

そして昭和25年前後から戦後日本の右・左の図式は新たな状況に入ります。

それは一言で表せば「右・対米従属と再軍備と九条改憲」「左:中立と非武装と護憲」というもので、それが長く続くことになりました。

 

しかし、その双方ともアメリカの傘の下、甘さの目立つものでした。

左翼の甘えは、革命戦争というものを避けて非武装中立に逃げ込んだものです。これが日米安保体制の中での議論であるにも関わらず、ということです。

 

右翼の甘えは、国粋主義を表向き唱えても、実際は対米従属でしか居られなかったことです。本来は自主憲法を制定したら堂々と日本軍を再建しようというはずのものですが、右翼の中にもこういった論議をした人はほとんど居ませんでした。

 

ソ連崩壊による冷戦終結はこのような右翼左翼の対決を変化させたのですが、右翼が勝利とも言えません。

どちら側も焦点を失いぼんやりとしてきたようです。

「自由と平等」という思想であったはずが、各地で宗教原理主義民族主義の台頭にあっています。

本来は「自由と平等」はその当時圧倒的だった「帝国」に対抗して出現しました。しかし、現在は宗教原理主義民族主義を抑えるために帝国が必要になっているのかもしれません。

 

右翼と左翼 (幻冬舎新書)

右翼と左翼 (幻冬舎新書)

 

 いや、難しかった。あまり手軽に「右翼・左翼」なんて言えないようです。