爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

FOOCOM.NET新たな記事 炒め野菜にほどほど注意 アクリルアミドの発がん性問題

FOOCOM.NETの松永編集長の最新記事に面白いものが載っていました。

炒め野菜にほどほど注意〜アクリルアミドの発がん性問題 | FOOCOM.NET

食品安全委員会で審議が続いていたアクリルアミドの食品健康影響調査がまとまったそうです。

 アクリルアミドというとフライドポテトやポテトチップに含まれている成分で発がん性があるとして一時騒がれました。

食品中にあるアスパラギンというアミノ酸ブドウ糖や果糖などの還元糖が120℃以上に加熱されると生成されるもので、発がん性は確かにあるようですが、現在の日本人の通常の摂取量は体重1KGあたり0.24マイクログラム程度だそうです。

食品安全委員会の提言では「摂取は可能であれば減らすこと」といったものになるようです。これは普通の食品に含まれる成分であるために絶対に減らすといった対処は不可能なためです。

 

なお、現在の日本人の食生活での摂取量も調査をしたそうですが、その実態はなんと野菜炒めが一番多いということになったとか。

野菜炒めが半分以上、続いてコーヒーなどの飲料、ポテトチップを含む菓子類はそれより少ないそうです。

一時マスコミから非常に叩かれたので、メーカーなども低減するような方策をとったせいもあるようですが、専門家でも思いついていなかった野菜の炒めものといったメニューの方が多かったというのは興味深いものです。

 

なお、120℃以上の加熱で生成するということから、揚げ物、油炒めといった調理法ではなく、茹でる、蒸す、煮るという調理法ならアクリルアミドを作る作用も少ないということです。調理法の工夫も必要かと思います。

 

松永編集長も書いているように、炒める・揚げるという調理法は美味しく調理するには好適なものであり全部を無くすというのは行き過ぎでしょう。できるだけ茹でて柔らかくして最後に少し油を加えて炒めるといったことは有効かもしれません。

 

現在普通に食べている食品というものも、いろいろと有害になる成分も含まれているのでしょう。それでもそれを理由に食べないというわけにもいかないということです。

できるだけ多くの種類の食品をバランスよく食べるということに尽きるというのが結論になるでしょうか。