爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

環境資源

クリーンエネルギーの本当のところ

これまでの化石燃料に代わって、二酸化炭素を排出しないクリーンエネルギー、(グリーンエネルギー)というものを使わなければならないと言われています。 太陽光発電、風力発電の他、水力発電や地熱発電もそれに含めています。 これらの施設の紹介の際には…

「脱炭素に向けて”補助金世界大戦”が始まる」とか。もう狂気としか思えない。

Diamond Onlineに掲載されていた記事ですが、全部を読めるのは有料会員のみということで、最初の1ページしか分かりません。 しかし、その部分だけでも十分でしょう。 diamond.jp カーボンニュートラル達成のための脱炭素に向け、主要先進国では大規模な補助…

「気候変動がひどいから化石燃料使用を止めて温暖化を防ごう」では話が進まない

テレビのワイドショーを見ていたら、東北地方のひどい水害の様子を報じた後、「これほどひどい気候変動になっても、温暖化を防ぐために化石燃料使用削減という方向には向かない」と嘆いていました。 気候変動がひどいから、二酸化炭素排出削減という方向に向…

不耕起栽培は何の役に立つのか

小島正美さんのFood News ONLINEで、「不耕起栽培」についてのセミナーが南米の実施者を招いて行われたということが取り上げられていました。 foodnews.onlineこの記事では遺伝子組み換え作物とも関連付けられたものとして紹介されていますが、それだけでは…

「水素推進」はやはりリチウムの供給不安のためか。

エネルギー収支的にも経済コストから見てもまったく成り立たないような水素化の推進がなぜ進められるのか、不思議に思っていましたが、エコノミストの齋藤満さんが書いていた文章で腑に落ちるところがありました。 www.mag2.com 現在の脱炭素化へ向けた方向…

「脱炭素は独裁者国家を利する」杉山大志さんの正論

「先進国だけの脱炭素がもたらす独裁者の勝利」という題名の記事があったので、もしかしたらと思ったらやはり杉山大志さんが書いたものでした。 agora-web.jpキャノングローバル戦略研究所の杉山さんは脱炭素化と称して一方向に何も考えずに走っているような…

「核融合」に期待させるようなニュースがやけに目立ちますが。

現在の原子力発電は核分裂反応を利用するものですが、核融合というものが「究極のエネルギー」などと言われて開発が進められています。 しかし実用化どころか基本的な実験すらうまく行かずほとんど期待も消えかかっていたのが、ここに来て急にあれこれとニュ…

「節電のために家電製品買い替え」はどの程度なら成り立つか。

電気代が高騰しているということもあり、今年は例年にも増して「節電のために家電製品の買い替え」という話が広まっています。 特にエアコンや冷蔵庫などで頻繁に言われていますが、「でもまだ使えるものを捨てて替えるのももったいない」という思いもある人…

「脱炭素化で世界の流れに逆行」は本当に危険なのか。

Diamond online に京都大学の諸富徹教授という方が書いているものですが、全部を読むには会員登録が必要ということなので表紙だけでの印象です。 diamond.jpまあ表題だけでもだいたいは想像はできます。 「石炭火力」に固執し、「EV立ち遅れ」が明らかな日本…

「条件付特定外来生物」って、最悪最凶の外来生物は人間でしょ。

「条件付き特定外来生物」などと物々しい呼び名でアメリカザリガニなどの規制を強化するそうです。 newsdig.tbs.co.jp外来生物とは人間が持ち込んで在来生物を脅かすものということです。 しかし、3万年前には日本列島にはまったく生息しておらず、現在は1億…

「合成燃料で自動車の走行試験」二酸化炭素排出量だけを見ているとこういう間違いを犯す。

エネオスが製造している合成燃料を用いて自動車の走行試験をトヨタの社長自ら行ったというニュースです。 news.yahoo.co.jp合成燃料を10%加えたガソリンで走らせるというものですが、エタノールをかなり混入しても自動車は走りますので何の問題もありません…

「気候変動まったなし」ならなぜ「化石燃料即停止」をしないのか。

G7サミットでも重要な議題とされるからもあるのでしょうか、「気候変動まったなし」「とてつもない高温が続く」といった記事が溢れているようです。 www.businessinsider.jp しかしその対策というのが「石炭火力発電を止める」とか「自動車はEVへ」などと、…

プラスチック汚染は破壊的段階へ、それでもリサイクルは困難

WIREDJapanに載っていた記事ですが、元はWIREDUSのようです。 wired.jpプラスチック汚染は破壊的レベルに到達したという国連報告書が出ているそうですが、その対策は困難ということです。 廃棄プラスチックはすべてをリサイクルできれば良いのでしょうが、現…

除草剤プロピザミドが炎症性腸疾患の原因となる?変な論文がNATUREに載ってしまったという永井孝志さんの記事。

永井孝志さんのリスク学に関するブログに掲載されていたものです。 除草剤プロピザミドは炎症性腸疾患を悪化させるという記事がなんとNATUREに掲載されてしまったというものです。 nagaitakashi.netNATUREといえばSCIENCEと並ぶ自然科学分野でも最高の権威と…

NATURE誌にアフリカ大陸の樹木生育状況解析の論文が掲載

科学誌ではSCIENCEと双璧をなすNATURE誌ですが、そこにアフリカ大陸の樹木の生育状況を衛星画像から解析したという論文が載っていました。 www.natureasia.com もちろん軍事偵察衛星はかなり以前から運用されており、それに近い性能の衛星も利用可能となって…

「元素のふるさと図鑑」西山孝著

昔は金属といっても鉄と銅、鉛など限られたものしか使われていませんでしたが、今では電気関係や合金の原料として名前もよく知らないようなものまで何十種も使われています。 今後はその傾向がさらに強まるのでしょうが、それらの金属元素がどのような形態で…

資源戦争でも中国がアメリカを倒すか。田中宇さんの「国際ニュース解説」より。

非常に深い読みをしている田中宇さんが書かれている「国際ニュース解説」で資源獲得競争で中国がアメリカを上回りつつあるという解説です。 tanakanews.com ウクライナ戦争ではアメリカが主導するロシア制裁にヨーロッパや日本は従うもののそれ以外の国はど…

G7 今度は農相会合、暗闇の中を手探りで崖に向かって進む。

G7の各議題についての担当相の会合が立て続けに開かれていますが、今度は農業関係の農相会合ということです。 www.sankei.com ウクライナ危機で食糧の供給が途絶える危険性がはっきりと示されました。 さらに食料生産においても肥料が不足するという危険性も…

日本は再エネで自立できる、ってドイツの政府高官に言われてもね。

脱原発を成し遂げたと誇らしげなドイツの政府高官が「日本は再エネで自立できる」とエラそうに言ったということです。 www.youtube.com そう語ったのはドイツ経済機構保護省とかいう役所の次官というパトリック・グライヒェン氏ということですが。 脱原発と…

グリーンウォッシュ同士の争い、G7環境相会議はほとんど成果もなく終わる。

グリーンウォッシュという言葉がありますが、環境に良いことなど何も考えてもいないのにそれを装うことです。 G7の環境大臣会議は初めから成果などあるはずもないことは分かっていましたが、一応「対策を加速する」という言葉だけで終わりました。 mainichi.…

「脱炭素が妄想であることを示す図」杉山大志さんの文章

珍しくまともなことを言っている人、杉山大志さんがまた書いていました。 agora-web.jp まあ、中身は私にとっては当然すぎるような主張ですが、これをきちんと出典を明らかにして並べてくれるというのはありがたいものです。 どうも私自身はどこかで見た文章…

脱炭素という一見正しいような道を間違えて進むと破滅に至る。水素化に15兆円という愚行。

政府は脱炭素化に向けて水素燃料の供給網整備に巨額の費用、15年間で官民で15兆円の投資を行なうということです。 www.nikkei.com その財源は上記日経新聞には明記されていませんでしが、他の新聞などの記事によると「新規国債」とありました。 脱炭素化とい…

「太陽光パネルリサイクル検討会発足」って今頃何言ってるの。

NHKニュースによれば環境省や経産省の主導で「太陽光パネルリサイクル検討会」が発足したそうです。 www3.nhk.or.jp 「何を今頃言ってるの」といった感想です。 家々の屋根ばかりでなく、農地や山林にも大規模太陽光発電装置が広がっています。 急激に広がり…

食料自給率を上げることはどういう意味があるのか。食料輸入業者の方の思い。

ツイッターで松永和紀さんが引用していたことで気づきましたが、三幸貿易という食料輸入業の会社で仕事をしていると思われる方が「食料自給率」について書いていました。 note.com 農水省が盛んに発信しているために食料自給率は大変なことになっているとい…

EUがエンジン車発売延長を認める。ただし「合成燃料」に限る。それにしても色々な新エネルギーが百花繚乱、というか百鬼夜行。

EUはすべて電気自動車化するという方針を転換、エンジン車の発売を延長することを認めるそうです。 ただし、「合成燃料に限る」とか。 www.nikkei.com また聞いたこともないものが出てきました。 「合成燃料」ってい一体何なのでしょうか。 どうやら「二酸化…

脱炭素化などは亡国の政策、中国は石炭火力発電を強力に推進し競争力をつけているぞという、杉山大志さんの記事

キャノングローバル研究所の杉山大志さんは脱炭素化という風潮に強く警鐘を鳴らしていますが、中国は石炭火力発電の増強を続け製造業競争力をさらに増しているぞという指摘をしています。 news.yahoo.co.jp その主張は極めて分かりやすいもので、太陽光発電…

またも「野菜工場」ニュース。これのどこに「希望」があるのか。

トンデモニュースの宝庫、NHK朝の「おはよう日本」でまた野菜工場が取り上げられていました。 https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2023031316882 作られている野菜はお決まりのレタスとスプラウト。 こういった野菜をほとんど人手もかけずに自動化することで安…

「営農型太陽光発電」設備下の農地で農産物生産に支障が出る。

「営農型太陽光発電」と称して少し高い所に設置して下の地面では農業が続けられるという方式の太陽光発電設備が増えているそうです。 しかし、その農地では農業生産に支障が出ているという話です。 www.jacom.or.jp ニュースソースはJAcomという農協関連のよ…

豪産石炭価格急落で電気料金値上げの勢いは止まるのか。しかし石炭火力を目の敵にしたのはいつのこと。

電気料金の値上げが続き大変な情勢ですが、その中でオーストラリア産の火力発電用の石炭価格が急落しているということです。 www.nikkei.com 電気料金値上げに少し影響するかもということですが。 しかし、石炭火力発電は二酸化炭素発生が多いとして温暖化を…

海藻が吸収した二酸化炭素はずっとそのままとでも言うのか。ブルーカーボンという欺瞞

海藻の生育環境を整えることで繁茂を促すのが、「ブルーカーボン」だということです。 www3.nhk.or.jp NHKニュースのサイトですのですぐに消えるでしょうから内容も引用しておきます。 海草の生育を促すことで二酸化炭素吸収を増やし、「温暖化対策」につな…