爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

環境資源

EV用の電池の問題点は何か。

電池で動く電気自動車が脱炭素化への大きな役割を果たすと言われていますが、その電池に関しては多くの問題点があるとされています。 それについて、自動車ジャーナリストという池田直渡さんという方が分かりやすい解説をしていました。 news.yahoo.co.jp 現…

「不名誉な化石賞」?COPで恒例のイベントでした。

温暖化問題についてのCOPのバカ騒ぎ。 そこで毎回出てくるのがNGO団体が選定するという「化石賞」です。 化石燃料の廃止に向けた活動を妨げるような国を「化石」だと称して発表します。 今回も日本は堂々の2位。(1位でないのが驚き) それについて木村正人…

エネルギーや温暖化の問題で人々が完全に勘違いしていること その3

エネルギーや環境問題と言っているのに、なぜ経済成長が出てくるのと思われても仕方ないかもしれません。 しかし、ちょっと勘違いの脱炭素化やエネルギー削減といった課題に取り組むにもまず立ちふさがるのが「経済成長の呪縛」ですから、この際考えておくこ…

エネルギーや温暖化の問題で人々が完全に勘違いしていること その2

その2は次の点についてです。 2.「運転中には二酸化炭素を出さない」だけを達成すればよいと思い込み、その装置を作るための鉄板一枚、ボルト一本を作るにもエネルギーを消費しており、そこには大量の二酸化炭素発生が隠れていることを忘れている。 これ…

COP28審議開始、しかし日本の拠出金15億円って桁を間違えてないの。

COP28開催中はこのブログのネタには困らないだろうと思っていましたが、さっそく出てきたのが途上国支援の基金に日本が15億円拠出というものです。 www.yomiuri.co.jp桁がいくつか違うのではないかという額で、ちょうど報道されている自民党各派のパー券裏金…

COP28が始まる。強欲同士の化かしあいという猿芝居が見られる。

COP28がなんとアラブ首長国連邦のドバイで開幕します。 石油生産の中心地ともいえる場所でその削減を目指すことができるのか。 newswitch.jp議長となるのはUAEの産業技術大臣というスルタン・アル・ジャベルという人物だそうですが、彼はUAEの国営石油企業の…

エネルギーや温暖化の問題で人々が完全に勘違いしていること その1

エネルギー問題や地球温暖化について、世界中で意識が高まっているようで、それ自体はちょっと前の風潮を考えると大した変化だと感心します。 しかしその中には大変な勘違いをしている場合も多く、またそれが社会の主流となってしまっているかのように感じま…

CCS(二酸化炭素地下貯留技術)は二酸化炭素濃度削減の切り札なのか。

CCS、すなわち二酸化炭素を地中に貯留することが大気中の二酸化炭素濃度を削減するための切り札であるかのような幻想を振りまく人がいます。 化石燃料の燃焼はやはり無くすことはできないため、必ず大気中の二酸化炭素濃度は上がり続けることになるため、な…

「グリーン資本主義」佐和隆光著

最近は脱炭素化という言葉が社会のどこでも聞かれるようになり、政界でも経済界でも皆がそちらに向かって走り出そうとしているかのようです。 ただしその方向性も手段も極めて怪しく、せいぜいグリーンウォッシュとしか言えないものも多いようですが。 しか…

「ホワイト水素」とは何なのか。

エネルギーの不安が強まる中、水素に期待を寄せる人も増えています。 しかし現状では安く作るには化石燃料から製造するという、まったく方向違いの方法で、グリーンとやら言う水素は「再生可能エネルギーによる電力で水を電気分解」という非常にコストの高い…

資源エネルギー庁は国民にエネルギーの真実を伝えるのではないのか。「ガソリンに代わる新燃料はCO2」???

資源エネルギー庁はエネルギーに関する真実を国民に伝え、エネルギーの現在と将来を間違わないように判断させる助けをしなければならないはずです。 しかし、なんと「ガソリンに代わる新燃料はCO2から」などと言うトンデモ説を堂々と公表しています。 www.en…

中国で「火力発電所爆増」だとか。

火力発電からの撤退スケジュールが遅すぎるとして「世界中から」非難を浴びていると言われている日本ですが、「中国では火力発電爆増」ということです。 jbpress.ismedia.jp 石炭火力発電が二酸化炭素排出量が多いとして非難を浴び、特に日本は石炭火力発電…

軽EVのCMが目立つが。補助金が大きすぎるしまだまだ価格が高すぎる。

軽自動車クラスのEVのテレビCMが目立ちます。 価格については触れていませんが、「補助金が最大55万円」などと言ってますので、少なくとも100万円台ではないでしょう。 ちょっと見てみたらサクラという車で230万から300万円とありました。 ガソリン車の軽自…

発電設備「出力制御」が急増、「環境問題を考える」で解説

太陽光発電などの不安定な発電の増加により発電量が急増した場合停電などの危険性が高まるため一時的に発電を止める出力制御ということが必要となりますが、これが急増しているそうです。 近藤邦明さんの「環境問題を考える」で解説されていました。 www.env…

トヨタは全固体電池でEV市場逆転を狙うのか

トヨタをはじめ日本の自動車メーカーはEV化で中国などに後れを取っていると言われていますが、電池を「全固体電池」とすることで逆転を狙うということです。 このたび出光興産と協業化を行ない実現を急ぐということですが。 それにしても専門のチームを設け…

アマゾンの森林破壊、由々しき事態だが誰がそれを批判できるのか。

アマゾンの原生林を開墾し森林破壊が進んでいるということです。 木を切り倒した後そこに火を放って燃やすため煙の害がひどく原住民の健康被害も大きいとか。 それで何をするかというと、牛を放牧して食肉とするためです。 つまり先進国の食肉需要がこういっ…

風力発電先進のヨーロッパでも問題が続出

風力発電が先行していると言われているヨーロッパですが、様々な問題が出ているようです。 ロイターの記事です。 Nina Chestneyという、エネルギー分野に詳しいジャーナリストが書いています。 jp.reuters.com挙げてある問題点は、供給網の混乱、設計上の問…

グリーンランドが温暖化するのは困ったことなのか。

またもトンデモ報道の宝庫NHKの朝の番組から。 グリーンランドが温暖化し氷河がかなり溶けているそうです。 めでたしめでたしとは行かないようで、色々と危機的と例を挙げていました。 もっとも、温暖化し氷河から地面が出てきたためにレアアース鉱山の開発…

「多様性の維持」は絶対正義なのか。

よく見ているテレビ番組に「所さんの目がテン」というものがあります。 日本テレビ系の日曜朝の番組で、科学というものを主題として様々なテーマを取り上げています。 その姿勢は中々しっかりとしたもので、少し前ですが「レタスの睡眠誘導効果」ということ…

「水素を自前で調達」まったくやらない方がマシの環境破壊技術

トンデモ科学の宝庫、NHKの朝の番組で紹介されていたものですが、「脱炭素」のシンボルのように考えられている水素を使って温浴施設の加熱をするということで、その水素も「自前で調達」してやろうという話です。 それに使うのは「廃棄物の」アルミニウム、…

「人工メタン」こんなもの本当にできると思っているのか。

大阪ガスとENEOSが共同でプラントを立ち上げるという、「人工メタン製造」 いろいろなメディアで報道されていますが、あまりにもあほらしいので無視しようと思っていたものの、数が多すぎるので一応触れておきます。 trafficnews.jpメタンはガス状の燃料とし…

半導体企業進出で浮かれる熊本県だが地下水は大丈夫か

TSMCの工場進出に始まり関係業種の企業も次々と進出が決まり、まるで浮かれているかのような熊本県(ただし北部だけ)ですが、地下水が守れるかどうかという不安もあるようです。 kumanichi.com熊本は阿蘇の伏流水が豊富ということで、熊本市ではその上水道…

政府はやはりガソリン補助金支給の延長を選んだ。石油の奴隷から抜け出すことをあきらめ。

ガソリン価格が高騰していることを受け、政府はガソリン補助金支給の政策を延長することとしました。 現状では1リッター180円以上となっていますが、170円台に止めるようにされるということです。 response.jp補助金でしのいでいる間に状況が変わりまた原油…

有機フッ素化合物は規制強化されるのか。PFOS・PFOA、PFASについて永井孝志さんのブログより。

有機フッ素化合物PFOS・PFOAといったものが飲料水から検出されるといった事態が全国各地で報告され、問題視されています。 これは海外でも大きな問題となっており、特にEUでは規制強化の方向にあるようです。 ただし、PFOS・PFOAだけでなく他の有機フッ素化…

極めて当然の話「木質バイオマス発電はグリーンウォッシュ」

木質バイオマス発電が自然エネルギーだと称して広まっていますが、これは「グリーンウォッシュ」つまり環境に良いと偽装しているだけだという声が環境NGOから上がっているというニュースです。 news.yahoo.co.jp木材を加工しペレット状にしたものを燃焼させ…

ガソリン補助金が終了するのでガソリン代がさらに上がるとか。愚策の典型。

ガソリン代の高騰に対して行われてきた国からの補助金支給が徐々に減額され、9月末で終わるということでガソリン代が上がり続けています。 この補助金支給を始めた当初と比べても原油価格が下がっているわけでもなく、補助金がなくなれば消費者価格に跳ね返…

すでに「エネルギー供給が減っていく」時代に入ったのではないか。

脱炭素化などと称し化石燃料使用から自然エネルギーと言われる太陽光発電や風力発電へ転換するなどという動きが強まっていますが、相変わらず火力発電の電気頼り、自動車交通などの移動機関はほとんどが石油系燃料という状態に変わりはありません。 しかし、…

水素エンジン車、やっぱりかなり難しいのでは。

トヨタが力を入れている、水素エンジン車ですが同じように水素を使っても燃料電池として利用しモーターを回すよりは従来のエンジン技術が使えるといった印象がありました。 しかしその実用化に向けてはまだ相当な距離がありそうです。 www.sankei.com液体水…

「地球沸騰化の時代?」グテーレス国連事務総長の名言?

グテーレス国連事務総長が、世界の平均気温が最高となったということを受け、「地球は温暖化の時代をすぎ沸騰化となった」と語ったそうです。 www.bbc.comさすがに国連でも事務総長に上り詰めるほどの人ですから、言葉をもてあそぶことには長けているようで…

今度は「地中水素」何でもありの魑魅魍魎状態

化石燃料エネルギーに代わるエネルギー源の決定版が見つからないためか、次々と変な話が飛び出してきますが、今度は「地中水素」だそうです。 forbesjapan.com オハイオ州立大学教授と称する人物が、地中水素の発掘と抽出の特許を取っており、数年のうちには…