爽風上々のブログ

熊本の片田舎に住むリタイア読書人がその時々の心に触れたものを書き散らしています。読んだ本の感想がメインですが(読書記録)、エネルギー問題、食品問題など、また政治経済・環境問題など興味のあるものには触れていきます。

「思い違いの科学史」科学朝日編

かつて朝日新聞社から発行されていた「科学朝日」という雑誌があったのですが、そこで1970年代に連載されていたシリーズを単行本化したものです。

科学朝日はその後「サイアス」と名称変更したものの、売れ行き不調は止まらずに休刊となりました。

科学雑誌が根付かない日本の風潮も嘆かわしいものです。

 

さて、この本で取り上げられている「思い違いの科学」とは、昨今もはびこる「疑似科学」とか「トンデモ科学」といったものではなく、あくまでも正統派科学者たちが過去のある時期に信じていたものの、その後の研究の進展で否定されたというものを取り上げています。

 

たとえば、「生物はわいて出る」(自然発生説)とか、「交流の送電は危険」とか、「黄熱病の病原菌を見た」(野口英世)といったもので、その当時の科学レベルでは確定的なことが言えなかったものの、その後はパスツールによる自然発生説否定とか、交流発電の浸透といったことによりそれまでの通説が否定されるということはままあることのようです。

 

私の専門に近い分野の話では、「遺伝子はタンパク質である」という学説もあったようです。

1920年代に日本人の植物学者の藤井健太郎という人が唱えたようですが、染色体というものは確かに遺伝子の核酸も含まれているものの、大部分はタンパク質でできているために、そのような説も生まれる余地があったのでしょう。

実は、藤井さんも核酸も考慮したのは間違いないのですが、細胞分裂の各段階で核酸の量が変動するのが気になったようです。

そのような不安定なものが遺伝子であるはずはないと判断したのですが、実はそれは遺伝子の分裂と増殖というものの反映であり、もしもきちんと定量していれば気がついたかもしれないものでした。惜しいことをしたものです。

 

「水中で花粉が動く」というのも結構知られている話かもしれません。

ブラウン運動という、水中で微粒子が振動するという物理現象がありますが、これが一時「花粉が動く」と言われていたことがありました。

花粉の大きさは普通は30ミクロン以上であり、ブラウン運動でそのような物質が動くことはありえないことです。

しかし、ブラウンが発表した「花粉から出たデンプン粒のような微粒子が動いた」という報告を勘違いして「花粉が動く」と誤訳した日本人物理学者が多かったようです。

 

後から見れば、なぜ当時の人はこのような間違ったことを考えていたのだろうと思いがちですが、それは仕方のないことでしょう。

科学の進歩で誰もがその正解を知るようになったというだけのことです。

振り返って考えれば、現代科学でもそのような事例が無いとも言えません。

錚々たる科学者たちが唱えている学説も後の世から見れば「なんであんなことを皆信じていたのか」と言われることがあるのでしょう。

まあ、その候補をいくつか知っていますが、どれとは言いません。

 

思い違いの科学史 (1978年)

思い違いの科学史 (1978年)

 

 

八代城跡を訪ねる 松江城

三代の八代城の中で最新のもの、松江城を訪ねてみました。

ここは江戸時代初期に麦島にあった八代城が地震で倒壊した後に、加藤氏の家臣加藤正方によって1622年に建てられた城です。

しかし、1672年には落雷により城は焼失、その後も再建はされませんでした。

明治時代になり城跡の多くは破壊されましたが、辛うじて本丸部分のみは残り、八代宮という神社が建てられています。

 

f:id:sohujojo:20180208105844p:plain

城があった当時の地図ですが、現存するのはこの中央部分の本丸とその周囲の水堀のみです。

その周辺は既に市街地となっており、地名として北の丸、二の丸というものは残っています。

f:id:sohujojo:20180208092201j:plain

これは本丸周囲の石垣を南側の堀越しに見たものです。

石垣は石灰岩のため洗えば白くなるのですが少し汚れて灰色になっています。

 

f:id:sohujojo:20180208091610j:plain

東側の石垣の上から撮りました。手前の下はクランク状に中への入り口となっています。

f:id:sohujojo:20180208091124j:plain

北側から、堀越しに見た石垣です。中央部分にクレーンが見えるのは、熊本地震で石垣が崩れたためにその修復工事をしているところです。

地震では震源地から少し離れていたために被害は少なくてすみ、この石垣とこちらから見て左隣の市役所建物が崩れた程度でした。

江戸時代初期の地震ではこの城の前身の麦島城が石垣まで崩れていますので、その時の揺れはもっと大きかったのでしょうか。

 

観光資源として利用価値を高めようとしていますが、残念ながら本丸部分だけしか残っていませんので、ちょっと狭いようです。

しかし、堀の中を小舟で回るということを始めています。

 

最近の駅弁に違和感たっぷり

全国のデパートなどで年に一回は必ずあるのではないかという、「全国駅弁大会」

ちょうど、熊本の唯一のデパート「T百貨店」でも実施されています。

毎日の放映ネタに困っているローカルTVでも各局とびついての特集が続いていますが、どうも最近の駅弁で出てくる傾向には食傷気味です。

 

それは、ウニやイクラ、カニといった高級食材がやたらに盛ってあるというものです。

高級牛肉が山盛りというのもあります。

 

かつての人気駅弁、函館本線森駅の「イカめし」とか、信越本線横川の「峠の釜飯」といったものは、本当に味があるというものでした。

 

しかし、どうもあのウニやイクラ満載というものは、「品がない」と感じてしまいます。

 

もちろん、最近の新顔の駅弁にも工夫を凝らしたものもあり、そういったものは認められるのですが、一部にはあのようなどうかと思うものもあるようです。

 

まあ、実際に旅に行った時にはそんな駅弁は買おうとは思いませんので、かまわないのですが、そんな「デパート駅弁大会用」のものがはびこるというのも困った風潮かと思います。

「中国列女伝」村松暎著

昔から持っていた本でかなり古いものですが、その題名についてはこれまでまったく誤解していました。

「列女伝」をてっきり「烈女伝」だと思いこんでいたのです。

それでいて、中で描かれている女性たちは孝女あり、貞女ありだったのですが、おかしいとも思っていませんでした。

 

今回、ちょっと他の本でも見かけたことがあり調べなおしてみたら「列女伝」というものは元々は前漢の劉向の書いたもので、様々な女性の人生を描いたものということです。

この本も中国文学ご専門の村松さんの執筆ですので当然ながらそれを意識して書かれていたのでしょう。

 

ただし、この本の帯には「名だたる男尊女卑の国の、弱くも烈しい女の生き方」とありますので、混同してもしょうがない点もあるかと思います。

 

内容は、古代から近代まで様々な女性たちの人生です。

完全な男尊女卑、しかも家制度が絶対で父母には服従という社会ですから、そこで生きていく女性たちも酷い運命にさらされていたと言えるでしょう。

そういった中で道徳に身を捧げてしまう人もあり、逆らってしまう人もありですが、やはり今から見ると理不尽な道徳に従うというのは少し分かりにくいものです。

 

最終章は、そういった道徳はまったく無視の三女傑、漢の呂后、唐の則天武后、そして清の西太后が描かれています。

こちらの凄さはまた違った驚きです。

やはり中国という国は人間も桁外れの人がいるもんだと思います。

 

 

FOOCOM.NET専門家コラムより、「常温保存可能な豆腐が誕生する?」瀬古博子さん

www.foocom.net

豆腐といえば昔から腐りやすいもので、注意が必要でした。

現在でも、すべての国内流通豆腐は冷蔵での保存、流通が当然となっています。

 

しかし、大手を中心に採用されている「無菌充填豆腐」はほとんど細菌による汚染もなく常温でも保存可能ではないかという見直しがされるようです。

その経緯について、FOOCOM.NETで瀬古博子さんが解説しています。

 

無菌充填豆腐というのは、120℃4分という加熱条件で殺菌した豆乳に、同様に殺菌した凝固剤を加えて無菌条件で容器に充填するという方法で作られたもので、これはレトルト食品の殺菌条件と同じであり、ボツリヌス菌ウェルシュ菌といった高温抵抗性の食中毒菌でも殺菌することが可能というものです。

 

そして、実はこのような製造方法で作られた豆腐が、すでにアメリカやヨーロッパに輸出され、常温流通されていてもすでに10年以上まったく食中毒事故を起こしていないということです。

 

豆腐といえば大豆から作られる食品であり、バチルスやクロストリジウムといった芽胞菌が付着している危険性も高いことから、腐りやすく冷蔵しても早期に消費することが当然のように思っていましたが、ここまで製造衛生が進んでいるんですね。

 

ただし、記事中にも瀬古さんが書かれているように、「無菌充填」でない豆腐は極めて腐りやすいことには変わりません。

それを混同しないように注意することが消費者にも求められることでしょう。

 

「”喜平さ”がつくった奇跡の村」峰竜太著

また貰い物の本です。

 

長野県の南部の下條村は、山あいの小さな村ですが財政も健全、子供の出生率も高いとして知られています。

それは、前村長の伊藤喜平さんが作り上げてきた村政によるものだそうです。

 

それはどのようなものだったのか、下條村の出身のテレビタレント、峰竜太さんが取材し、本にしました。

峰さんはお兄さんの奥様が伊藤喜平さんの妹という関係でもあり、また村内各地に親戚知人が多数いるということから様々な証言も得たということです。

 

下條村は長野南部の中心都市の飯田市の南の接する、人口4000人ほどの山間部の小さな村です。

ご他聞にもれず過疎と借金漬けの村財政で存亡の危機となっていました。

 

これを変えたのが、村でガソリンスタンドなどを経営していた伊藤喜平さんでした。

村議を勤め、村の行政の覇気の無さ、問題意識の欠如などを見てどうにかしなければと考えたそうです。

村議の時代には村の下水道整備事業に関わり、よその町村同様に国からの補助金をあてにして公共下水道整備をするはずだったところ、あまりにも巨額の整備費がかかりしかも下條村のような山間部の過疎村には過大な設備となることから、事業見直しをして費用の大幅削減に成功しました。

 

それから、1992年に村長選挙に立候補、僅差で制して初めて村長となりました。

その当時の役場は過大な職員を抱え、ほとんど仕事をしないような者もいるような非効率な職場だったようです。

まずは職員の意識改革ということで、民間のホームセンターでの販売研修に全員を派遣するということをします。

さらに、できるだけ新人採用を控えて徐々に職員数削減を果たし、人件費を抑えることに成功します。

 

ユニークなのは、道路補修などの小さな公共工事などは資材を支給するだけであとは住民に任せるという資材支給事業を始めたことです。

農業や土木業などに従事する住民が多いため、簡単な工事くらいなら自分たちでやった方が早いという土地柄もあって、非常に効率的な仕組みが出来上がりました。

 

また、住民が流出するのを防ぐだけでなく新たな子育て世代の誘致を目指し、格安の村営住宅を建てました。

ただし、そこに住むには条件があり、村や地域の行事に参加すること、そして消防団に入ることだそうです。

こういった条件は国からの補助金を貰っていては付けられません。そのために補助金なしで自前の予算ですべて賄って建設したそうです。

その結果、近隣ばかりでなく都会からも移り住む人があり、村の人口は増加に転じました。

 

このようなユニークな村長が作り出した「奇跡の村」ですが、最近は他の町村でも定住促進策を打ち出すようになり少し勢いはなくなったようです。

伊藤喜平さんも2016年で6期24年の村長生活を終え引退しました。

 

地方の過疎の町村が生き残るにはどうしたら良いか、大きな問題です。

下條村飯田市に近いという好条件や村民の団結なども強いといったことはありますが、村の財政の立て直しなどは参考にしなければならないところでしょう。

 

なかなか興味深い内容のものでしたが、これはやはり村の出身者である峰さんが書いているということもあるのでしょう。

主人公の喜平さんだけでなく、役場の職員や村民の人々など多くの人の声を直接聞くことができたために濃い内容となっているようです。

人々の話し声まで聞けたかのように感じさせる文章でした。

 

 

”賀茂川耕助のブログ”を読んで No.1209 最大となった防衛費予算

賀茂川耕助さんのブログ最新記事は際限なく上がり続けているような防衛費についてです。

kamogawakosuke.infoその増額分のもっとも大きな所は、北朝鮮ミサイル対策と称するイージスアショアなどのアメリカからの兵器購入です。

 

記事中にもあるように、トランプ大統領は就任前より同盟国への軍事費肩代わりを言明していました。

在日米軍の駐留経費負担かと思えばちょっと形を変えて高額兵器の押し売りでした。

 

こういった状況にもっとも効果があったのが、北朝鮮による度重なるミサイル実験の存在でした。

まさかトランプや安倍が直接キムに指示をしてやらせたわけではないでしょうが、もしかしたらキム君が安倍の苦境を「忖度し」やってくれたのかもしれません。

 

記事中で興味深いのはロシアのプーチン大統領が平和構築のための国際協力体制を提唱しており、それに対して「中国、韓国そして安倍首相も賛同しているとロシアメディアのスプートニクが報じている」というところです。

日本のメディアなどでは一言も触れていませんので、本当かどうか分かりませんが、もし真実が一部だけでも含まれているとするなら、安倍もとんだ二枚舌です。

 

記事最後にあるように、

安倍首相は年頭に「国民を守るため真に必要な防衛力強化に取り組む」と述べたが、防衛が北朝鮮から国を守ることであれば、まず対米従属をやめ、ロシア・中国との緊密な協力に取り組むしかない。

でしょう。

アメリカは「自国の絶対安全」を守るためならば、同盟国などは多少の損害を受けても仕方がないと思うでしょう。

アメリカ本土に届くようなミサイルが確実となる前に北朝鮮に開戦すれば、韓国や日本に断末魔の反撃をする可能性が強いでしょうし、そうなれば当たりどころによっては数十万人以上の死者もありえます。

それでも「アメリカは安全」となりかねません。

「自国防衛」が自国の「何を」守るのか。本当にすべての国民を守るかどうか、極めて怪しいものです。